原付免許を取るにあたって - 今は原付(本体)は持っていなくて、免許証だけ
原付免許を取るにあたって今は原付(本体)は持っていなくて、免許証だけを取ろうと思います。
もし免許証だけとれたら、月の支払いなんかはあるんですか?(自賠責など)
免許を取れたら半年ぐらいして本体を買うつもりです。 運転免許を取得しても、年会費とかそういうものは基本的に必要ありません。
運転免許を維持するために必要な費用は、
・取得時の学科試験費用
・原付講習費用
・3年目の免許更新費用
・無事故なら5年ごとの更新費用
だけです。更新しなければ勝手に免許が失効しますので、必要なくなれば返納もしくは、そのままにしておけばお金もかからず免許がなくなります。
なお、バイクを購入すると購入費用のほかに、自賠責保険、任意保険、税金などがかかることになります。 ちょっと質問の内容が??なんですが、原付免許は取るけどバイクは買わないって事ですよね。
免許取った後は、3年後に更新するまでは無料です。
バイクを買えば自賠責保険が発生しますが、貴方が推奨する保険期間で払えば良いので月にいくらとは発生しません。
免許とバイク取得は別です。 自賠責保険料金
1年7280円
2年9420円
3年11520円
4年13580円
5年15600円
こんな感じかと思います
詳しくは↓
http://jibai.exblog.jp/tags/%E6%96%99%E9%87%91/ そーゆー話はバイク買ってからぢゃけん♪
ページ:
[1]