1221336126 公開 2011-10-13 19:11:00

免許学科試験「満点様」の問題は教習所(県)ごとに違うのか - 免許学科試験

免許学科試験「満点様」の問題は教習所(県)ごとに違うのか
免許学科試験対策の「満点様」には、ランダム・一問一答、模擬試験がありますが、このランダム・一問一答は、その教習所がある県で受験することを前提とした問題になっているのでしょうか?
自分は県外の教習所に行ったので、学科試験は地元の県で受けます。なので、模擬試験の自分の県を選んで受験してみたところ、だいぶ問題の傾向が違う(ひねり方がちょっと違っていて若干難しい)のです。
なので、このまま満点様の一問一答などを解いていても、本番で合格できるか不安です。
自分の県の問題を解けるサイトは無いですか?

源范 公開 2011-10-14 05:46:00

確かに県によって異なる。全国統一問題では無い。
これは国家資格でありながら都道府県の公安がそれぞれ仕切っているからで、外国語試験等も都道府県により対応言語数から日本語で同一の交通用語の翻訳語が地域により異なる等、何なんだかなあ……な状態。
レベル自体は大差ないと言えば大差ないのですが、質問者さんのように引っかけに弱いタイプは傾向と対策がツライ所。
教習所によっては『力試し・御遊び』の問題を公開していたりするので、もしかしたら土地柄を反映しているかも知れません。
また、地域限定問題集(例:アイン出版の兵庫県専用問題集)なんかも出てはいます。
が、一つのサイトで都道府県別選択……ってのは、私は知りません。

1151948307 公開 2011-10-14 13:31:00

満点様というシステムはある教習所と印刷会社が開発したものです
出題される問題は都度違っていても、元になっている問題全体は基本的には同じなはず
教習所オリジナル問題というものも作れるみたいだけど
システムのコンセプトが
自動車教習所内での学習はもちろん、同じ問題が校外(自宅や大学、職場、インターネットカフェなど)のインターネット環境のある場所ならどこででも練習問題ができる
なので
教習所や県によって違っていたら、コンセプトから外れることになると思います
試験場での学科試験の問題は交通の方法に関する教則に基づいて作成されています
これは日本全国統一です
あまり、自分の県、自分の県と意識する必要はないと思います
問題の傾向なんてあくまでも予測です
必ずしもその通りに出るとは限りません
そもそも、何と比べて問題の傾向が違うと感じたのですか?
教習所のある県と、地元の県の問題で傾向が違うと感じたのであれば
それが自分の県の問題ということじゃないんでしょうか?
そんなサイトや問題集があったとして、それができれば合格するという保証もありません
はっきり言えば、近所の本屋で売っている問題集でどの問題も合格点を取れるようにしておけば
後は問題をゆっくり読んで引っ掛けに引っかからないようにすれば受かります
都道府県なんて関係ありません

amo1112919871 公開 2011-10-13 19:25:00

国家資格なので、県によって問題が変わることはありません。
ただし・・・全国で同じ日に同じ問題が出るような統一試験でもありません。問題を作っているとこは一緒なので勉強方式を変える必要性はありませんね。考えすぎでしょう・・・それじゃ一生受かりませんよ。
ページ: [1]
全文を見る: 免許学科試験「満点様」の問題は教習所(県)ごとに違うのか - 免許学科試験