1150289906 公開 2011-9-21 23:48:00

自動車普通免許は、18歳になる何か月前から免許を取得できます

自動車普通免許は、18歳になる何か月前から免許を取得できますか?

iiy1210231093 公開 2011-9-21 23:52:00

たしか、仮免許取得時に18歳だったと思いますが。

1150736934 公開 2011-9-22 09:18:00

18歳になれば仮免許の試験が受けられますので、誕生日の1ヶ月前から教習所に通えます。
所内教習→仮免許試験→路上教習→卒業検定→試験場で本免学科試験→免許取得

1151346501 公開 2011-9-22 02:57:00

この質問多いですが。
18歳にならないと、試験は受けられません。
教習所には1カ月前から通えますけど、18歳にならないと試験は受けられませんので、免許は習得できません。
お間違いなく。
教習所に通えるのは、6カ月前の所もあるかも知れませんが、仮免の試験も受けられませんので、卒業は出来ません。
18才の日に免許を貰うことは出来ません。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1225773087
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1122192341
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1268717422

1047922259 公開 2011-9-22 00:34:00

受験資格は、仮免許も含め18歳以上です。
ですから、18歳の何ヶ月前からという答えは存在しません。

多分、質問者さんの言う「いつから取得できるか」は、
何時から、教習所や自動車学校に通えるか?
という意味だと解釈します。
まず、自動車学校では「運転免許」は取得できません。
公安員委員会が行う「運転免許」試験のうち、「技能試験の免除」される資格を得るだけです。
よく、教習所や自動車学校に通っていることを「免許取得中」と表現する人もいますが、
これも免許取得のための勉強中や練習中であって、「取得中」ではありません。
本題です。
誕生日の何日前から通えるかは、各教習所によって異なります。通おうと考えている教習所などに直接問い合わせてください。
少なくとも、仮免の試験を受けるのは18歳の誕生日以降ですから、あまりに早く通い始めても意味がいないことは、容易に考えられることと思います。

1152198471 公開 2011-9-22 00:10:00

自動車免許は誕生日が来ないと仮免許を受けられません、つまり路上教習が出来ません。でも毎日、教習に通えるなら誕生日の三週間前くらいに入校して誕生日を待つと良いでしょうね。仮免許までに取得する実技だけじゃなく学科もありますから決められた時間、学科の方もクリアしてないといくら誕生日が来てても仮免許を取得する事が出来ずに先へは進めません。実技と学科をバランスよく取得して下さい。

1141257897 公開 2011-9-21 23:58:00

普通免許の条件は第一段階の修了検定で18歳になっていることです。したがって、17歳では普通免許の免許取得はできません。
免許取得の最速の方法は、18歳になる1~2ヶ月前に教習所に入校して第一段階を進めておき、18歳になったらすぐに修了検定を受けることです。
ページ: [1]
全文を見る: 自動車普通免許は、18歳になる何か月前から免許を取得できます