中型自動車免許?取得について私は普通自動車免許(AT限定、取得はH20以降)
中型自動車免許?取得について私は普通自動車免許(AT限定、取得はH20以降)
をもってますが、中型自動車の免許もとりたいと考えています
そのために必要なことがよくわからないので教えて下さい(>__<)
直接教習所にきけ、との回答はご遠慮下さい(;_;)
よろしくお願いします ①普通免許(AT限定)→普通免許(限定なし) 最短教習時間4時間
②普通免許(限定無し)→中型免許 最短教習時間15時間&学科1時間
①約5万円 普通MT車で教習
審査なので、教習所内のみでの教習です。卒業した教習所に割引プランが
あれば、それを使った方が多分お得だと思います。
②約15万円 中型車(6t積みトラック)で教習
第一段階(所内)7時間→仮免許試験→第二段階(路上)8時間
→卒業検定→運転免許試験場へ(学科・技能免除で適性検査のみ)
もちろん、普通免許(AT限定)→中型車に直接というのも可能です。
20万円ぐらいで、教習時間は最短で19時間。②の第一段階が限定解除の
4時間増えるものと考えてください。
限定解除と中型車を分けるメリットは
・卒業した教習所の割引プランが使える。(あればですけど)
直接中型教習を受けるメリットは
・中型車に多く乗れる。
・限定解除の申請に行く手間や、手数料が省ける
いきなり中型車でMTの練習をするのは不安かもしれませんが、
・中型車の運転はさほど難しくない。
・中型車の方がエンストしにくいので、半クラッチを身につけやすい。
ので、わざわざ普通車で練習するメリットはないと、私は思います。
それだったら中型車に4時間多く乗る方が楽しいと思います。
単純に、どちらがお金がかからないかで判断されるのが良いと思います。
仮に多少高くても、直接中型教習を受けられることをおすすめします。
なお、直接大型に行けば、という意見もあるようですが、
・質問者が文面上は「中型」を希望されていること。
・大型はかなり大きいので、無駄に苦労する可能性があること。
・大型車に34時間も乗ることになること。
・引いちゃうほどお金がかかること(多分40万円以上!)
ですので、おすすめしません。 はじめまして!
オートマ限定解除
公認の自動車教習所に5万円持って行って
4回練習して解除しましょう!
それでは楽しい教習所ライフを! ガンバレ☆ 普通を取って2年過ぎていればもう中型は取れます。ATの解除は不要です。どうせ教習の中にそういうカリキュラムがあります。「直接教習所にきけ、との回答はご遠慮下さい」と書いてますけど、電話して訊いた方がいいですよ。的確に教えてくれますから。
でも、中型なんかどうするんです?中途半端ですよ。どうせ取るならもう少し頑張って大型を取れば良いと思います。普通取って3年経っていれば取れますから。
ページ:
[1]