1151844249 公開 2011-10-26 20:26:00

大型免許取得の事について - 私は大型一種・けん引一種・普通

大型免許取得の事について
私は 大型一種・けん引一種・普通一種 の運転免許証を持っています。
私は大型トレーラー車の運転手(仕事)しています。
--------------------------------------------------------
私の弟(21歳)は車の運転免許証を持ってない。
私の弟が「21歳以上だから、大型車の運転免許証取得する為、自動車学校に行きたい」と言っています。
私の弟が21歳だから、初めてから普通車の免許か?大型車の免許か?

1150504873 公開 2011-10-26 21:07:00

21歳以上でも所持免なしでは大型免許は取れません。
大型免許を取るためには普通免許か大特免許を取ってから3年になるので、まずは普通か大特の教習に行く必要があります。
大特免許取ってからの3年の間にけん引免許を取り、その後、大型二種免許取った人の話を聞いたことあります。

jzx119985564 公開 2011-10-26 21:33:00

別に無事故無違反で無くてもいいですが、普通自動車免許か大型特殊免許を取得して3年経たないと大型自動車免許は受験資格が有りません

oya10621846 公開 2011-10-26 21:00:00

普通免許取得後3年間経過すると受験資格が貰えます。
事故違反の有無は関係有りませんが、免許停止期間は免許が無い状態ですので、3年間経っていても免停期間分は差っぴかれるので、注意が必要です。

冈本麻美 公開 2011-10-26 20:44:00

何百歳でもとれません。普通自動車免許をとってから3年間連続で無事故無違反でないと受験できません。
例外:自衛隊で免許をとるのは、いきなり大型です。理論上、18歳で大型免許取得可能です。数年前、スキーバスが事故を起こしたときの運転手は20歳でした。確実に元自衛官であるといえます。
全然話は飛びますが、ついでに、猟銃所持許可は、散弾銃(ショットガン:20歳以上)の許可を得て10年経たないとライフルの許可は出ませんが、自衛官(この場合、元はダメ)であれば、いきなりライフルOKです。

1212451985 公開 2011-10-26 20:37:00

まずは普通免許になりますね。
その後3年経過で大型免許を取得できる状態になります。
なので最短でもあと3年しないと大型免許は取得できません。

cor128605919 公開 2011-10-26 20:37:00

普通免許からですね。いきなり大型免許はとれません。普通の経験二年で大型免許を取得できるんですよね。
ページ: [1]
全文を見る: 大型免許取得の事について - 私は大型一種・けん引一種・普通