免許取得後2回目のAT車の運転でアクセルとブレーキを踏み間違えました
免許取得後2回目のAT車の運転でアクセルとブレーキを踏み間違えました。事故にはなりませんでしたが、ほんとうにショックでした。これから車の運転をやめた方がいいでしょうか?補足所持免許はAT限定で駐車場から出る際にクリープで動いている車を一旦停止させる為ブレーキを必要とする場面で起こりました。 質問主様は踵を付けたままブレーキとアクセルを踏んでますか?
踵を離し、踏み直すとどうしても踏み間違いは起きてくると思います
なので、ブレーキを真っすぐ踏める状態で踵を置き、アクセルを踏む時には足を外側にひねって踏むというやり方をやってみてはどうでしょうか?
それと、間違っても、ブレーキを左足で踏もうなんて考えないで下さいね
ATは右足のみの操作が基本ですから…
初心者の内は、誰でも何かしらの失敗はします
大きな事故を招く前に、危険な思いをしたら、そこから学べば良いだけです
たった②回で乗るのを止めるのは、あまりにも早い決断かなぁと私は思いますよ 僕も一度間違えたことがありますが事故にならなかったので気にしませんでした 本当にアクセルを踏む場面以外は、ブレーキ側に置く事でしょうか
特に、クリープ移動の時は、ブレーキ側が基本ですよ なるほど~。またやっちゃうかもしれませんね。
アクセルとブレーキの踏み間違いによる事故はAT車にしかありませんからね。
そこで、提案です。
AT限定を解除して、MT車にしてはいかがでしょうか?
MT車をある程度の期間運転すると、踏み変え癖が身に付き、AT車を運転する時にアクセルとブレーキを踏み間違えることがなくなります。(100%ではありませんが) シートポジションが悪いのかもしれません。
あと右足はブレーキの方を優先して足を置いておくべきかと思います。 ある動作を身に付けるには 同じ動作を3万回以上繰り返さないと覚えないそうです。
車の運転は頭で考えているようでは駄目です。
考えずに出来るようになってから"考える"のです。
左足ブレーキは その遥か上の技術ですから 昨日今日免許を取った者や 運転に不慣れな者には無理ですし 左足の有効性を説明しても頭で理解する事すらできないでしょう。
そう言う人は 左足を使わない方が良いのです。
足踏み式のパーキングすら危険です。
踏み間違いに関しては 踵を床に着けたまま 脚先の角度だけで二つのペダルを操作する癖を付ければ 咄嗟の時に踏み間違う事は無くなるでしょう。
踵を浮かせて踏み換えるなんて無謀です。
考えれば解ることです。
ページ:
[1]