普通免許の学科試験の問題です。先日、学科試験を受けてきました。無
普通免許の学科試験の問題です。先日、学科試験を受けてきました。
無事に合格できたんですが、よくわからない問題がいくつかあったので質問させていただきます。
【】の答えは私が実際書いた答えです。
①
普通二輪車を運転中、カーブの直前で速度を落とした。
【×】→二輪車でカーブを曲がるときは車体と内側に傾けると教わったから
②
最大積載量500kgの小型特殊自動車の荷台に50kgの人を10乗せた。
【×】→荷台に人を乗せてはいけないから
③
イラストの問題
夜間の交差点付近で、前照灯を下向きにしたまま走行中、左から二輪車、前から普通乗用自動車が来ている絵があり
左から来ている二輪車に気づいてもらいため、前照灯をしばらく上向きにした。
【×】→蒸発減少で、対向車が二輪車に気づかなくなる可能性があるから
記憶が曖昧なのですが、こんな感じの質問文でした。
どなたか、よろしくお願いします。補足訂正
※多くてごめんなさい
① 解答
【×】→二輪車でカーブを曲がるときは車体「を」内側に傾けると教わったから
② 質問文
最大積載量500kgの小型特殊自動車の荷台に50kgの人を10「人」乗せた。
③ 解答
【×】→蒸発「現象」で、対向車が二輪車に気づかなくなる可能性があるから バイクのらないので勘でいきます
①
減速→傾け
(問題見てないのでなんとも言えませんが速度が出ていたら普通のライダーは減速が優先です。法定範囲でしたら体重移動による傾けで十分ですが)
②は荷台に荷物番(固定、支え)以外は乗せては乗せていけない。だから正解でいいと思います
③蒸発は対向1車線のときによくわかりますが、全く見えなくなります。
問題無視して考えるなら減速する
バイク側が優先であるなら停止
それか何もせず通過
車が来ていることはバイク側もわかっているはずです バイクもカーブ手前でカーブに応じた減速はしますよ。ただ直前って表現がひっかかるんですよね。手前でなら◎なんですけど。
イラストですが対向車がいる状況でハイビームは使わんと思います。
教科書的にはなんとも言いにくいですが二輪に自分を気が付かせるなら精々パッシングするくらいですね。対向車が困惑しそうですが。 はじめまして!☆
お め で とう
カーブの直前 直前だと危ないから
余裕もって 直前前には 減速を終わらせとかないと危険じゃないかな~と
思ってしまう年頃です!☆
それでは楽しいカーライフを!☆
ちなみに
万が一 車/人/店/電車などなどに突っ込んだら
何億かかるか分からないので
任意保険の対人対物無制限には 入っとくと良いと思います!
ページ:
[1]