noa105171516 公開 2011-10-24 12:26:00

普通四輪免許について私は今大学3年なのですが、資格を何も持っていません。そこで

普通四輪免許について
私は今大学3年なのですが、資格を何も持っていません。
そこで、学生時代に取っておこうと思っていた普通四輪免許を取ろうかと考えています。
しかし、これから就
活も本格化していくため、この時期から始めるのはあまり得策じゃないのかなとも思います。
今から普通に通っても就活に支障はないでしょうか?
それとも今からはやめておいた方がいいでしょうか?
自動車教習についてよく分からないので、よろしくお願いします。
また、普通では遅い場合、最短コースなどで通うことも検討しています。

1151795334 公開 2011-10-25 07:22:00

同じ大学3年で、先月教習所に通いはじめ、まもなく卒検の者です。

大学に通いながら、原付ですぐに行ける教習所に通っていました。

今から通って問題ないと思います。

まず、一般的な教習所のシステムを簡単に説明します。
教習所で免許を取得する場合、指定された数の学科と技能を、2段階に分けて受講しなけければいけません。
第1段階で学科10時間技能15時間、第2段階で学科15時間技能19時間

一般的な公認教習所では、学科教習が指定された時間に割り振られており、(1~10の順番ではない)そこに自由に参加するという形をとっています(例月曜1限11番 2限12番 3限5番 4限6番 など)
一方、技能教習は予約制が多く、自分が希望する時間帯を機械など利用して予約します。
多くは一日2時間(第1段階)or3時間(第2段階)まで予約が可能です。
ここらへんは、希望の教習所に聞くのが一番だと思います。

次に、学校や就職活動との両立についてです。
基本的に、土日休日に多く通うことが多くなると思います。
平日で教習する場合、技能教習は朝一や夜遅くなどにキャンセル待ちを利用すればどうにかなりますが、学科は指定された時間割に合わせていかなければならないので、もしかしたら学校を休むことになるかもしれません。
学校から通いやすいのか、家から通いやすいのかで、教習所を選ぶのもいいかもしれないです。

就活が始まるから大丈夫か、というより、学校がある平日に両立できるか、という視点で考えてみてください(そもそも教習所通いも「資格取得」という一種の就職活動じゃないですか?)。

一般的な公認教習所でも全然遅くないですよ。頑張ってくださいね^^

ちなみに私が教習所に入所する時に聞いたことですが、今の時期は技能の予約が取りやすく、これから冬にかけて予約が難しくなるみたいです(逆に二輪は冬のほうが予約取りやすいとか)

余談:もし余裕があるのでしたら、原付免許を取得して、原付バイクで通学するのはどうでしょうか。
時間指定のあるバスよりも柔軟にスケジュールに対応できて、通いやすいと思います。

bat121858461 公開 2011-10-24 20:59:00

今すぐに通ったほうがいいです。
就職活動で普通免許すら持っていないというのはかなりのマイナスです。
たとえそれが一般事務だったとしても。
残念ながら、今は免許持って手当たり前という時代なので、もっていないとマイナス評価になる可能性が高いです。もちろん、地域的なものもありますので、東京のような都市部ではもっていなくてもいいかもしれませんが、ちょっと離れると、確実にマイナス評価ですね。
事務職でも会社の用事で車に乗って出かけることはあります。
また、営業職に異動になった場合には車は必須になる可能性があります。
そういうことから、採用試験の際に免許なしだと厳しい評価となる可能性があります。
なお、今から通い始めて最短で年内くらいでしょうね。合宿だと20日ほどで取得できますので一ヶ月くらいで取得できますけど、通いとなるとやはり二ヶ月くらいは必要になります。
なお、就職活動にはそれほど大きな影響はないものと思います。問題となるのは技能教習の予約なんですが、それがうまく取れるような教習所を選択するとよいでしょう。
たとえば、入学したときに一気にスケジュール組んでくれるようなところとか。
自分で予約取れるところは、時間が自由になる反面、予約が恐ろしくとりにくいなんてこともありまして、なかなか通えないんですよ。
その辺については教習所のHPみるなり、聞いてみてください。
いろいろなプランがありますので。

san11305579 公開 2011-10-24 12:42:00

支障というより、就活に有利になるというか、逆に免許もってて当然な場合もありますよ?

1252523597 公開 2011-10-24 12:39:00

合宿は融通が利きにくいので、通いでほぼ毎日通えば比較的早く取得できます。

東京のような大都会なら免許無くても生きていけますが、それ以外では免許は持っておいた方が良いと思います。

蒲飞 公開 2011-10-24 12:34:00

教習所に行くなら早めがいいと思います。
春になると高校生なども多くなり、思い通りに実地教習の予定が入れられなくなる恐れがあります。
時間が取れるうちにガッツリ通い、少しでも早く取得出来るように行動するのがいいでしょう。
また、首都圏や地下鉄が整備されてる地域では免許など持ってなくても大丈夫でしょうが、車が無いと通勤に不便が出る会社などは普通免許が無いとあまりいいイメージで見られません。

すま 公開 2011-10-24 12:29:00

普通免許は取っといたほうがいいでしょう。
就活の一環と思えばいいじゃないですか。
別に将来車の運転する機会がないにせよ
身分証明にもなるので邪魔にはならないでしょう。
時間を短縮したいなら合宿に取得したらいいんじゃないですか?
ページ: [1]
全文を見る: 普通四輪免許について私は今大学3年なのですが、資格を何も持っていません。そこで