1117159997 公開 2011-9-17 19:39:00

自転車運転免許について。私は、現在大学4年の者です。 - お恥ずかし

自転車運転免許について。
私は、現在大学4年の者です。
お恥ずかしい話なんですが、まだ免許を取っていません。
大学卒業後は大学院に進むことが決まっていますが、正直な所、本当に
免許を取る必要があるのかという疑問があります。
時間に余裕があるのは卒業までの期間なので、免許を取るとすれば、早めに申し込みたいと考えています。
下らない質問ですが、宜しくお願いします。
因みに、原付の免許は有ります。補足すいません。自動車の間違いでした。

1149246333 公開 2011-9-18 01:52:00

大学院に進まれるとのことですので、必要性を感じないとは思います。
しかし、院に進まず就活をされている方の大半は、普通自動車免許を所持していると思います。
ほとんどの企業が募集要項に「要普通自動車免許」としているからです。
院を卒業し就活をされるのか、研究をされるかどちらかわかりませんが、どちらにしても将来的には車の免許は必要になるでしょう。
原付免許では社会に通用しません。
時間がある今のうちに取得することを強く勧めます。

ohs1234578075 公開 2011-9-17 22:15:00

取れるのなら取っておいた方がいいですね。使わないかも知れませんが。
今後絶対に車の運転をする予定がない、興味がない、と断言できるなら取らなくてもOK。別に生活には困りません。

fis1221860870 公開 2011-9-17 21:48:00

運転手雇えるようになれよ。

112258084 公開 2011-9-17 20:31:00

車の免許取ることに何が 下らないのか。車取りたくて必死に頑張ってる人に失礼な気がします。車は便利ですよ♪…●長距離移動ができる●雨風の影響を受けずに移動可能●公共機関のように他人と接触が少なくて済む●時間を気にしなくてよい●坂道が楽●好きな曲流して1人カラオケでストレス発散●ちょっと遠い場所に用あっても苦にならない●自分の部屋みたいで落ち着く。●夏はクーラー、冬は暖房●無計画に ドライブができる。●雨の日ぬれない。
●荷物つめる。●温度調整できる●寝れる●イスがあり背もたれができる●風強くても進める。

1253263547 公開 2011-9-17 21:15:00

自転車の免許ってあるの?
補足
免許が必要かどうかは将来志望している職種によると思います。
(運転が必須な職種だと当然必要。)
仕事以外で必要だとしたら、家族を車で病院へ連れて行く場合になるかもしれないです。
(家に車があったとしても、診察する家族が運転するわけにはいかないでしょう。)

1052913511 公開 2011-9-17 20:06:00

持ってて損はないものですよ。
社会人になれば必要な人もいますので。
ページ: [1]
全文を見る: 自転車運転免許について。私は、現在大学4年の者です。 - お恥ずかし