ゴールド免許についてお尋ねします。 - 平成18年8月28日に、運
ゴールド免許についてお尋ねします。平成18年8月28日に、運転中に携帯電話使用で反則切符を切られ、その後違反はありません。
この度、免許の更新手続きをしましたところ、ゴールド免許ではありませんでした。
講習を8月15日に受講し、誕生日後に警察で新たな免許証をうけとりました。
私としては、5か年経過しているので、ゴールド免許かなと期待していましたが、残念です。
次回の更新は5年先の平成28年の誕生日です。
それで、なぜゴールド免許でなかったのでしょうか。それとも更新手続きが早まったのでしょうか。
教えてください。補足あたしの誕生日は9月15日です。また、更新手続きの期間は誕生日の前後だいぶ日数があるので
その更新日を遅くする方がよかったのかと思いますが、それって不公平ですよね。 残念ですが、23年8月28日で5年になりますので、ゴールドにはなりませんね。
免許の有効期限年の誕生日から41日前の日以前の5年間で、正確には5年から41日を引いた日数です。
誕生日が書いてありませんので、正確な日が分かりませんが、あなたの誕生日から41日引いて、(たぶん7月でしょうね)そこから5年になります。
例えばあなたの誕生日が8月22日だった場合。
7月11日が起点になるので、平成18年7月10日から平成23年7月11日の間が無事故無違反であったかとなるのです。 更新期間の2ヶ月間のあいだでの更新日の調整は無意味です。
更新時の過去5年は、誕生日40日(41日前?)前~5年と40日(同41日前?)と言われています。
つまり、質問者さんの違反はバッチリと絡むわけです。
何で40日ズラすのか不明ですが、質問者さんの狙った更新期間内での微調整や、お知らせハガキに講習区分や講習時間、金額を記載する関係で、ハガキを作成後にそれらの変動があったら揉める事への配慮かも知れません。 ゴールド免許の条件は以下の通りです。
『ゴールド免許は5年間無違反を続けたら自動的に交付されるのではなくその条件を満たした後、最初の免許更新または新規取得をした場合にのみ交付を受けることが出来る。また対象となる「5年間」とは、免許の有効期限年の誕生日から41日前の日以前の5年間で、正確には5年から41日を引いた日数である。』
よって、誕生日前41日を引いた時点で最終違反から5年経過していないといけません。
頑張って新たな免許取得をするとゴールドになりますが、そのままですと残念ながら平成28年まで
そのままの免許の色です。
あと少しだったのすが残念ですね・・
補足を拝見致しました。9月15日がお誕生日ということですので、
条件的には、8月5日以前の違反であればゴールドになりますが、
3週間ほど足りませんでしたね。
残念ですが最後の違反から5年ではなく誕生日が基準になりますので、
講習を遅らせても同じブルー免許になってしまいます。。。
不公平といえば不公平のような気もしますが・・・ 誕生日の40日前を基準に過去5年間ですからギリギリアウトですね。
誕生日の前後1ヶ月が免許の更新日ですので、正月休みやゴールデンウイーク等を考慮の上で更新日に間に合うように案内の葉書を送る為だと思われます。
ページ:
[1]