128412960 公開 2011-10-18 22:46:00

免許の学科試験を勉強中の者です。 - 問題で「オートマチック車を駐車する

免許の学科試験を勉強中の者です。
問題で「オートマチック車を駐車するときは、チェンジレバーを「P」に入れてからハンドブレーキをかける」答え:×
というのがありました。
そもそもチェンジレバーとハンドブレーキって同じものを指すのではないのですか?
あの左手で操作する、制御棒(サイドブレーキ)のようなもののことを、
チェンジレバーと言ったりハンドブレーキと言ったりするのでは…? と頭がこんがらがっています。
こんな初心者ですが、どうかお教えください。

1252967072 公開 2011-10-18 22:54:00

チェンジレバーはドライブ(D)とかパーキング(P)とかに入れるときのレバーで、サイドブレーキとは別です。
問題の間違ってるところは多分サイドブレーキとパーキングの入れる順序が逆。
サイドブレーキを入れてからチェンジレバーをパーキングに合わせます。
ハンドブレーキはサイドブレーキです。

mar1113708228 公開 2011-10-18 22:54:00

ハンドブレーキって、サイドブレーキの事じゃ?
今は、フットブレーキ「足で踏むタイプ」も有りますけどね!
チェンジレバー「シフトレバー」
ページ: [1]
全文を見る: 免許の学科試験を勉強中の者です。 - 問題で「オートマチック車を駐車する