内山理名 公開 2011-10-3 21:28:00

自動車免許の教習所に通う予定なのですが、本当に知識0の状態で行っても大丈夫で

自動車免許の教習所に通う予定なのですが、本当に知識0の状態で行っても大丈夫でしょうか?昼は学校があるので、夜間の教習に行きたいのですが、講習のシステムとか全くわかりません。
自分の予定に合わせることはできるのか・・・教えてください。補足自分は完璧主義で、不安になります。通う前にこの本で勉強してから通いたいです。これをやれば気持ちに余裕を持って通えますよね? http://p.tl/huYl(Amazonへ。URL短縮)

1052761618 公開 2011-10-3 21:57:00

普通の自動車学校は、夜もやってますし、土日もやっています。試験(学科の本試験を除く)も土日で受けられます。
学科の講義は、何も勉強していなくても、ただ聞いていればOKです。ただ、寝てたり、飲食しながらはNGです。予習をしておくのはいいと思います。
技能教習は、トレチャー教習という模擬運転があります。要は、運転の仕方を室内のシュミレーターで行い、運転に最低限、必要な操作を学びます。この教習を受けてから、晴れて実車となります。
教習所に通う前に本で予習をしてから、教習を受けるのは結構な事ですが、教習所に入所すると、普通は教材1式(要は運転教本)が配布されます。なので、参考書は、はっきり言って不要です。

tan1112321513 公開 2011-10-3 22:08:00

takae5294さんの言う通りで、本当の「完璧主義者」はココで質問する前に自分で調べまくるでしょう。貴方が買おうと思っている「1回でうかる!普通免許問題集」は教習所の効果測定や卒検などの試験に必要な物で、教習所に通う前の貴方には必要の無いモノ。大体、教習所の授業をしっかり受けて判らない事は教官に積極的に質問して自分のモノにして行くのが本当の「完璧主義」じゃないの?貴方のはタダの手抜き!!!

hon108216170 公開 2011-10-3 22:06:00

自分も事前に本を買って勉強したクチです。
少なくとも学科には全く困らなかったと言っておきます。
夜間にそもそも教習をやってるやってないは教習所によります。
やってる教習所に入りましょう。
あと学科はローテーションの都合上で夜間になかなかまわってこない項目があるかもしれません。

uch1148766820 公開 2011-10-3 21:47:00

私が行った自動車教習所は自分の予定に合わせて行くことが出来ました。
夜間教習も行っており、一番遅いのでpm7:00までやっていました。
平日に行けない場合は、教官にお願いすれば土日も教習が受けられました。
知識に関しては、殆どの人が知識0で来るので全然余裕ですよ。
確かに気持ちに余裕を持って通えると思いますが、教習所で教本を買うことになるのでお金がもったいない気もします。

内田有纪 公開 2011-10-3 21:48:00

予備知識ゼロでも大丈夫です。
ただ、技能教習の他に学科教習があります。
技能教習は夜間でも受ける事ができますが、学科はある程度決められた時間にしか予約がとれません。
通われる教習所のカリキュラムにもよると思いますので問い合わせてみてはいかがでしょうか?
ほとんどの人が一発で受かりますよ。
また、教習所によって教え方にもクセがありますので予備知識を入れた事で苦労するかもしれません。
学科には役立つかもしれませんが、技術に関しては慣れです。
ページ: [1]
全文を見る: 自動車免許の教習所に通う予定なのですが、本当に知識0の状態で行っても大丈夫で