kin1238160277 公開 2011-10-20 20:07:00

牽引免許についての質問なんですが……方向変換でバックする時に最初にハンドルを

牽引免許についての質問なんですが……
方向変換でバックする時に最初にハンドルを曲がる方の逆に切りますよね
そしてバックしたときにトレーラーが車体に対して曲がり過ぎていたら曲がってる方にハンドルをきる。この仕組みがわかる方いますか
文面がわかりにくくてすいません

tuk121681717 公開 2011-10-21 02:03:00

試験車両を前提とすれば、車軸は3軸(ヘッド2軸とトレーラー1軸)ですよね
トレーラーのバックはトレーラーの1軸とヘッドの後輪一軸で考えてください
まず、トレーラー側と入れ込むとき、乗用車と同じことを考えてください・・・


右バックと仮定すればとして
トレーラーの前輪を意味するヘッドの後軸と言う事が成り立ちますよね
トレーラーを右バックで車庫入れするためにヘッドの後軸を右に切らなければなりませんよね・・・
でも、ヘッドの後軸はハンドル機構がついてないので、曲げることができまでん
そこでヘッドの前輪(ハンドルを使って)トレーラーの前輪となるヘッドの後軸を右へ
切るようにヘッドの前輪(左へ)を動かさなけれななりません
これが通称、逆ハンを切ると言う事です

ヘッドが左にハンドルを切ればヘッドの後輪は左に曲がる。。。
これをトレーラー側から見れば右にハンドルを切ってる状態になるわけで。。。
と言う事なのですが。。。
要はトレーラーという一台の乗り物ですが、仮定として2台として考えれば
理解できると思うのですが。。。

基本的にトレーラーは真っ直ぐバックはほぼできないので
真っ直ぐバックしようとすれば微妙にハンドル調整しなければなりません
この時の考え方も、トレーラーは1台。。。という認識ではなく2台だという認識で考えれば
わかると思うのですが・・・
トレーラー側を一台と仮定しトレーラーのハンドルはヘッドの後輪である。。。という認識を持ってください

1023264 公開 2011-10-23 09:25:00

わかりますけど、誰でもわかるでしょうが…。
みんな自転車で小さい時から自然にやってたでしょうに…。

1053244699 公開 2011-10-21 19:41:00

バックは曲げて伸ばしての繰り返しですよ。
それはわかりますけど、突っ込んだ質問が見えてこないんですが・・・?

1141259698 公開 2011-10-21 08:02:00

ヘッド(トラクター)のハンドルがまっすぐでも、そのままバックすると
トラクタとトレーラの角度はどんどん大きくなる。
鉛筆を二本用意して・・・
縦に二本ならべて、ちょっと角度をつけて押してみよう。

zgn1149342839 公開 2011-10-21 00:26:00

トレーラー(引っ張られる方)を1台の乗用車だとイメージして下さい。
そしてジョイントの下にあるタイヤ(引っ張る方の車の後輪)を乗用車の前輪だとイメージして下さい。
例えば右方向変換したいとき、普通車のときはハンドルを右に回しますよね。するとタイヤは右に切れます。
それをトレーラーに置き換えるとジョイントの下にあるタイヤを右に切れさせるには、まずハンドルを左に回して後退し、押し出す必要があります。
また角度がつき過ぎてしまったときはジョイントの下にあるタイヤをまっすぐにするためにハンドルを右に回し、後退することにより車体を真っ直ぐにすることができます。
文章だけではわかりにくいかもしれませんが、最初に書いた通りトレーラーを切り離した1台の車とイメージすれば理解しやすいかと思います。

est1219030732 公開 2011-10-20 20:47:00

曲がり過ぎてたらなんてめんどくさい事考えなくていいです。
転換方向と逆の方向にハンドルを切るとトレーラーが内側に動く。
転換方向と同じ方向にハンドルを切るとトレーラーが外側に動く。
ページ: [1]
全文を見る: 牽引免許についての質問なんですが……方向変換でバックする時に最初にハンドルを