rev1017731052 公開 2011-10-4 00:23:00

中免と自動車免許を取ろうと思うのですが、中免をもし先に取る場合は、自動車免

中免と自動車免許を取ろうと思うのですが、中免をもし先に取る場合は、自動車免許取得の際に学科を受ける必要がなくなるのでしょうか?
後、やはり自動車免許取得した後に、中免取るほうが値段
は全然違ってくるんですかね?
早く新しいバイクに乗りたいため、先に中免を取りたいんですけど、自動車免許取得後のほうが安上がりならそうしようと思うのですが、どうでしょうか?

gri1149481810 公開 2011-10-4 00:41:00

微妙な差はあるかもですが……そこは通いたい教習所のパンフ参照すれば済むし。
いっそ同時講習なら、免許の発行手数料等も1回で済む。

あと、今後は『普通二輪』にしておかないと、中型一種か?という突っ込みが入るような予感。
たいてい文面で見当付くんだけど、こだわる回答者は妙にこだわるから……。

cru121469336 公開 2011-10-4 12:27:00

中型って普通自動二輪のことですか?

今は中型って言うとトラックの中型と間違えられますよ

二輪も普通免許も学科自体大差ないです
バイクのあとから普通免許でも学科はありません
確か1~2時間講義があった気がしますが
二輪+12~15万くらいで取れるんではないでしょうか?

1150585709 公開 2011-10-4 07:19:00

詳しく・・・・・。(限定なしMTの場合)
普通二輪(技能17+学科26)→普通車(技能32+学科2)
普通車(技能34+学科26)→普通二輪(技能17+学科1)
普通車を取ってから普通二輪の方が学科が1時限少なくて済む(笑)
普通2輪を取ってから普通車は技能が2時限減る・・・・どっちをよしとするか・・・(笑)
あと料金は、2輪+4輪パックってのはあんまりない(年齢が16歳の場合があるため)
ですが・・・・4輪+2輪パックってのが4輪を取れる年齢18歳のため連結パックというのが教習所にはだいたい設置されていて多少忙しいスケジュールになりますがその方がお得。
結論・・・・・普通車を取ってから普通2輪の方が、料金的には大抵の所は少なく済みます(パックはそういってお得に設定している)。あとは、学科が少ない方を取るか、技能が少ない方を取るか・・・・・・。
注意・・・どちらを先にとっても「学科」は全て免除ではありません。
「危険予測ディスカッョン」、「高速道路での運転」はあります。

二輪を先に取る・・・・学科普通車の時2時限、「危険予測ディスカッョン」、「高速道路での運転」
四輪を先に取る・・・・二輪の時学科1時限、「危険予測ディスカッョン」。

ryo104818638 公開 2011-10-4 06:43:00

普通免許を習得して、2年しないと、中型免許は、習得できません。
突っ込んでおきました。

小野田优美 公開 2011-10-4 06:02:00

原付を除く 自動二輪と四輪車の学科試験は共通ですから
普通自動車 ⇒ 普通二輪
普通二輪 ⇒ 普通自動車
どちらでも学科試験があるのは 最初に取得する方で 二つ目からは学科免除になります。
つまり
普通自動車(学科+技能) ⇒ 普通二輪(技能のみ)
普通二輪(学科+技能) ⇒ 普通自動車(技能のみ)
それぞれの場合の料金を あなたが通う教習所の料金表から算出してください。
どちらも同じになるはずですが 割引率の違いがあれば 多少安くなると思います。
但し 教習時間をオーバーすれば 予定外の支出になります。

moh126867803 公開 2011-10-4 00:32:00

どっちを先にしても価格はほぼ一緒です。
折角免許を取るのですから、正式名称を覚えた方が良いですよ。二輪に「中免」という名称の物はありません。
ページ: [1]
全文を見る: 中免と自動車免許を取ろうと思うのですが、中免をもし先に取る場合は、自動車免