車の免許に原付免許の講習があるそうですが、1人づつ乗るのです
車の免許に原付免許の講習があるそうですが、1人づつ乗るのですか!補足一度も乗った事ないのに数時間で乗れるようになるのですか?
怖いです。転びたくないです。。 実技講習は遣るところと遣らないところが有ります。但し原付免許や自動二輪免許所持者ですとその様な講習は遣りません。
補足内容ですと普通車免許取得されますと原付は運転可能である為講習するのです。講習時間は概ね50分だと思います。遣らないところは座学で講習します。それにチャリ乗ってる人ならば原チャは乗れるものです。ちゃんとした乗り方してれば運転は出来ます。頑張って下さい。 一人1台ずつ乗車し、指導員の後ろをかるがもの親子ののように連なって走りますよ。
講習受講者が10人いれば指導員と含めて11人で走行します。
順番を待って交互に乗ったりはしませんよ!
補足読みました!
数時間で乗れるようになりますよ。安心してください。
先ず最初に原付の操作方法などを教わって、非常にゆっくり走りますので。
自転車に乗れれば大丈夫ですよ。 私の通ってたとこは乗りませんでした。 1人1台です。
原付講習がある教習所であれば、複数台の原付を所有しています。
かるがも親子のように、教官の後をついてのろのろとコースを周回します。
■補足
教官の言うとおりに操作すればよいです。
自動車と同じく、急アクセル、急ブレーキは禁物です。
バイクの場合は教官が操作補助してくれませんので、慎重に操作してください。
世の中には、自転車に乗れないけど、原付には乗れるという人もいるくらいです
慣れれば自転車よりも簡単です。 座学だけのはずですが、、、。
私は東京都で免許を取りましたが、原付の実技は有りませんでした。 原付は二人乗り禁止です。
補足への回答
ちなみに私が免許をとったときは原付に実際に乗るようなことはありませんでした。
原付の免許を取るときも講習だけですみます。(今はどうなのか知りませんが)
つまりそれだけ簡単で誰にでも乗れるということなので安心してください。
PS
原付は自転車より安定感あります。
ページ:
[1]