dhi123618025 公開 2011-10-2 03:42:00

自動車教習所に教習期限ギリギリまで通って免許を取ろうとしている人って居ます

自動車教習所に教習期限ギリギリまで通って免許を取ろうとしている人って居ますか..?
今現在、愛知県の自動車教習所に普通MT免許を取るために通っている者です。
今年の4月頃に入校して半年以上通っている事になります。
というのも家の事情など色々あってなかなか教習所に通う事が出来ずに長引いてしまった感じです。
今の所は技能教習でも延長は無く、その他色々な試験等も試験前日に一夜漬けで何とか奇跡的に切り抜けてきました。
卒業まで残るは技能教習 最後の見極めと、卒業検定のみとなりました。
今週の火曜に見極めに行って、数日ぶりに車を運転して来ます。
仮免の教習期限が今年の12月に切れてしまうので、10月までには卒業したいです。
こんなにずっと長々と教習所に居られたら学校側としても早く卒業してくれ。みたいな感じですよね..。
今年の3月に入校した私の友達も本検で4回ほど落ちたそうですが晴れて免許を取得したそうです。本気で羨ましいです..
あと私が教習所を卒業したら、父が車を譲ってくれると言ってくれました。しかも有難い事にMT車でバリバリの走り屋仕様..乗り心地は最悪な車です。。wインプレッサのWRXという車種で最新型の一つ前の型だそうですが私が車にあまり詳しくなく、よくわかりません..。父は大人しくスバルの軽に買い替えるらしいです。すこし話が逸れましたが、質問はタイトル通りです。よろしくお願いします^^

1151769285 公開 2011-10-2 12:02:00

ぎりぎりまでかかっている人、たまにいますよ。9ヶ月ですよね。
私も結構長くかかったほうなので、その気持ちはわかります。
2月入学で、免許取得が11月でした。
大学生のときだったんですが、仮免許や卒業検定が平日しかやっていなくて、学校休んでまでいけず、のびのびになってしまったんです。
別に教習所としては長いからどうということもなく、普通に通っていましたし、何も言われませんでした。
今は、教習所も不況ですし、インターネットでさんざん教習所の内容について書き込みされます。
そして、教習延長される教習所は悪い教習所という感覚もできています。
今までは、技術を教えるところでしたが、今では免許を買いに行くところという感覚に変わってきているからです。おかげで、教習所にくる苦情が変化したようです。
昔 なんで車庫入れもできないような教え方するんだ!!!車庫入れくらい完璧にできるように教えろ。
今 なんですぐに卒業させてくれないの?車庫入れに関する苦情はまったくなくなりました。
そんなことは余談ですが、別にまったく問題ないのでそ知らぬ顔で通ってください。
気にすることはまったくないですよ。

iso1114584770 公開 2011-10-4 16:03:00

わたし教習期限ギリギリで見極めまで終わりましたよ?
今が検定期間で11月いっぱいまで有効です。やはり、一日中仕事の方とかは仕事が休みの日じゃないと行けないって方もいるので、ギリギリでも変じゃないですよ。
ただ、教習でよく当たる先生や受け付けの人には顔を覚えられやすいです(笑)でも何も言ってきませんよ、普通に通ってます。
私は卒検一回落ちて補習受けたところで、いよいよ明日再検です。一緒に頑張りましょうね!

pon1042809191 公開 2011-10-3 07:04:00

ども(^^ゞ
僕は、30年近く前に免許を取ったのですが…。僕もギリギリで、期限三日前に合格しました。
(;^_^A
当時は、教習所が強気で、こちらの事情なんて一蹴されてしまいました。僕も、なかなか教習予定が組めず、予約しようにも予約が一杯、たまに空いていても、そこは都合が悪い…の悪循環でした。月に二回しか乗れなかった時は、さすがに焦りましたよ。
(-ω-;)
でも、諦めないで頑張りました。卒検は失敗の許されない一発勝負でしたけど、不思議なくらいにリラックスして運転できました。で、合格。あまりにも嬉しくて、教習所の階段から転げ落ち、ズボンも破けて血まみれになりましたけど、お構いなしで走って自宅まで帰りました。(笑)
苦労して手に入れた免許だから、大切にしました。まっ、途中で色々とありましたけど…。
紆余曲折して、今ではインプレッサ乗りになってしまいました。(笑)
大丈夫ですから、頑張ってください!

san127621087 公開 2011-10-2 06:04:00

人次第では途中で面倒になって仮免許も取れずに期限切れになった、なんて話しはココでもたまに見ますね。
とりあえず最後の見極めまで行ったら、仕事でも会社に話しして卒業検定は1回とか落ちても、休んでまたすぐ検定受験しましょう。仮免許期限切れになったら今までの時間、お金、全部ムダになりますから。とりあえず卒業すれば仮免許は期限切れでも関係なくなりますから。
本当にあと少し!卒業まで!ガンバレ!何とか時間作って、この10月中にケリつけよう!!

bon1120639363 公開 2011-10-2 04:21:00

人の数だけ、事情ありますから、個人的には、そういう方、意外と、いらっしゃいます。
しかし、みなさん、御自分のことで、余裕ないため、他の人には、話さず、「教習所のフロントに集中的に相談して、スケジュールのセットを頼み込む。」感じです。
送迎バスの運転手さんから、「まだ卒業していないの?大丈夫?」って、心配されてしまう人、中には、いらっしゃいます。
「私だけ!」って、思い込む必要ありません。
経験者として、参考情報として、一応、細かい規定を書き加えますが、「9ヵ月以内に卒業する規定。」は、厳密には、「”卒業検定前の見極め合格まで。”を最初の学科を受講した日から、数えて9ヵ月以内に修了できないと、リセットされてしまう。」のであって、「卒業検定の合格までは、9ヵ月以内の期限に含まれません。」、そして、「”卒業検定前の見極め合格。”から3ヵ月以内に、卒業検定を合格できないと、リセットされてしまう。」という”救済的な?”規定あります。
参考情報、ウィキペディアの「自動車教習所」の項目に入っています。
以下***、ウィキペディアの「自動車教習所」の項目からの引用コピーです。
指定自動車教習所には検定期限と教習期限があり、教習期限は大型特殊第一種とけん引第一種および限定解除審査は3カ月、その他は9カ月が限度であるため、この間に技能教習と学科教習を全て修了しなくてはならない(期限が切れた場合は学費の再納入を要する)。また、検定期限は全車種において全ての教習を修了させた日から3か月以内に卒業検定に合格しなくてはならないこととなっている。
***

しかし、だからといって、先延ばしにしてしまうと、”期限切れの悲劇。”の渦に入ってしまう危険性あります。
ですから、今からでも、できるだけ”短期集中”で取得できるように、努力なさることをお勧めします。
もちろん、卒業検定は、細かい所で減点され、非常に厳しいため、一発合格できる人も、いらっしゃる一方で、何十回も、かかる方も、いらっしゃいます。
「運転しづらいMT車で経験を積める。」環境は、相応に疲れますが、しかし、テクニック的には、磨かれるしかなく、いいですね。
ページ: [1]
全文を見る: 自動車教習所に教習期限ギリギリまで通って免許を取ろうとしている人って居ます