車の免許について - 大学4年のものですが、大学におかれてい
車の免許について大学4年のものですが、大学におかれているパソコン室で調べ物をしていたら(私はもう6月までに2社から内定もらっていて、もう、たるんでいます)、近くに就活生らしき人がいて、履歴書を書いていました。
保有資格欄を少々拝見したら、「自動車第二種免許取得」と書いていました。
「大学生ながらすごいなぁ~」なんて感心していたのですが、二種免許を持っている人たちは、だいたい何歳の時に「第二種免許」を取得しているものでしょうか? 10年前、大型ニ種を36歳でとりました。
バブル崩壊後なんとか会社がいつつぶれても
なんとかなるようにとりました。
4年後やっぱり会社はつぶれましたが、
いまのところニ種免許は使ってません。 はじめまして!
教習所で働いてる者です!
普通二種免許わ
タクシーの運転手ですね★
二種免許とれるのわ
普通免許取得して
3年以上経っていること。
尚且つ21歳以上であること。
視力が片目0、5
両目0、8あること。
深視力(奥行き)検査が
3回の平均
20以内であること。
この条件を満たしていれば
免許とれます!
今わリストラされた方の
通いというのが
多い気しますね(*_*) 18歳で普通免許を取得して・・
21歳~くらいで取得したのでしょう。
■所持免許条件
普通自動車、中型自動車、大型自動車、大型特殊自動車、いずれかの第一種免許取得者で、運転経歴が3年以上(停止期間中を除く)経過していること(自衛官は2年以上)。
■年齢
満21歳以上
■視力
両眼で0.8以上、片眼で0.5以上、深視力検査での誤差が2cm以下であること(眼鏡・コンタクトレンズで矯正可)。 私は26歳のときの普通2種(現中型2種8トン限定)ですね
ページ:
[1]