1250109989 公開 2011-10-1 16:29:00

普通自動車免許を書き換えたら、中型車(8トン)になっています。これ

普通自動車免許を書き換えたら、中型車(8トン)になっています。これはトラック TRUCK8トン車(積載量)まで運転できるということでしょうか。

1150824294 公開 2011-10-1 16:54:00

免許証の表記が変わっても、運転できる車の範囲は変更なしです。

1150805564 公開 2011-10-3 13:08:00

総重量で8tです。(車体、積載量の和です)
前の4t車のことです。

for1116319015 公開 2011-10-2 18:40:00

8トン限定中型免許で運転できる範囲は以下のとうりです。
車両総重量8トン未満、最大積載量5トン未満、乗車定員11人未満。この基準を一つでも超えると運転できません。
8トン限定というのは車両総重量のことで最大積載量ではありませんので積載量8トンのトラックは運転できませんよ。

arm1118854761 公開 2011-10-1 21:30:00

2007年(平成19年)6月2日から
・・・・ 最大積載量・・・ 車両総重量・・・・・ 乗車定員
大型 6,500キロ以上 11,000キロ以上 30人以上
中型 6,499キロ以下 10,999キロ以下 29人以下
8トン 4,999キロ以下 7,999キロ以下 10人以下ーそれ以前の普通免許
普通 2,999キロ以下 4,999キロ以下 10人以下
積載量+トラック(車)+人=車両総重量
人は一人で55キロで計算されます。
18才で普通免許、普通免許習得2年で中型免許、普通免許習得3年で大型免許です。
普通免許では、
なお最大積載量が2トンでも、車両総重量が5,000キロ以上のトラックには乗れません。
車検証で確認してください、警察に見つかり取り消しになっているドライバーもいますので。

1051810603 公開 2011-10-1 16:58:00

違います
総重量が8t未満なので、実際は4tトラックまで運転出来るそうですよ

とトラック乗りの友人が教えてくれました

1052426212 公開 2011-10-1 16:44:00

積載量じゃ無いよ。総重量ね。
貴方の免許は「最大積載量5t未満」「総重量8t未満」「定員10人以下」です。
ページ: [1]
全文を見る: 普通自動車免許を書き換えたら、中型車(8トン)になっています。これ