1110177477 公開 2011-9-21 23:08:00

教習所で卒業検定に合格できれば免許をもらえるんでしょうか。どういった流れでもら

教習所で卒業検定に合格できれば
免許をもらえるんでしょうか。

どういった流れでもらえるのかまだ把握できてないので
よければ解説をおねがいします。
補足補足です。すいません。

この卒業検定に合格して
最後の本試験を受ける際、
休日でもやっているんでしょうか。

会社の社長に話したところ
平日に免許取得で休むことは許さないとのことなので・・・。

ren1248433295 公開 2011-9-22 23:00:00

卒業証明書の有効期限の1年以内に、運転免許センターで、視力、聴力、学科で合格すれば免許証交付です。どうしても社長がだめなら・・諦めるか・・有給か・・退職するか??まあ・・常識の無い社長ですね・・転職を考えましょう・・平日でないと、学科試験は、ありませんから・・

109079395 公開 2011-9-23 17:00:00

いえいえ、卒業検定に合格したからといって免許はまだ貰えません。卒業検定に合格→卒業証明書を貰う→自身の本籍がある県の免許センターで試験を受ける→合格→免許発行の流れです。
免許センターでの試験は、指定自動車教習所の卒業証明書を提出すれば実技試験が免除になります。つまり、学科試験にさえ合格すれば免許証が交付されるわけです。ただし、免許センターは平日のみしか試験を行っていません。午前中に試験を行い、合格者のみ午後から講習(30分程度)を受け、その場で免許交付の手続きを行います。私の場合は午前9時ごろから試験を行い、終わったのは3時前ぐらいでした。
県によっては免許センターがない市でも教習所などで出張試験(1ヶ月に一回程度で事前予約が必要)を行っている場合もありますが、合格しても免許は即日交付ではありません(郵送で届くのに一週間程度かかります)。
卒業証明書の有効期間内であれば何度も受けることはできますが、そのたびに手数料がかかりますし免許センターに足を運ばなくてはならないので注意です。
しかしその社長も変な方ですね…。正直、体調不良とか嘘をついてでも免許は取るべきだと思います。身分証明書としてもずっと使えるものですし、転職するにしても必要な条件に普通免許を指定しない企業はありませんよ?

kei1015869469 公開 2011-9-22 22:31:00

その社長では、いま勤めている会社も先が見えてます。
退職金を貰えるうちに転職しては?

1242726831 公開 2011-9-22 05:34:00

運転免許の取得には"技能試験"と"学科試験"に合格する必要があります。
技能試験は免許センターで俗に言う"一発試験"を受けるか、教習所の卒業検定に合格すれば終わりです。
学科試験は仮免までは教習所でも取得できますが、本免許は免許センターでのみ試験を行っています。
学科試験は月~金ですので平日に休めないのであれば 免許は取得できません。
卒業証明書の有効期限は、卒業検定合格日から1年間ですから 一年を過ぎると全て無効になります。

1150537176 公開 2011-9-22 00:48:00

そんな会社
今すぐ退職しましょう

alw1219719607 公開 2011-9-21 23:43:00

最期の本免試験は、休日は行われません。平日のみです。
免許取得では休ませない!との社長さんのポリシー、困りましたねw
でも社会人はみんな(私もです)仕事一日休んで受験するんですよ?
もちろん会社や同僚に迷惑をかけての休みになりますので、失敗は許されない!と必死になるのです。
ページ: [1]
全文を見る: 教習所で卒業検定に合格できれば免許をもらえるんでしょうか。どういった流れでもら