【仙台】明日二度目の自動車免許試験(?)を受けに行くのですが、い
【仙台】明日二度目の自動車免許試験(?)を受けに行くのですが、いくらかかるのでしょうか?【宮城】免許申請手続のご案内、という紙に書いてあるのは、手数料、普通車2100円・その他2000円とあり、あとは交通安全協会の加入者のみ1500円をあります。
加入する気はないので1500円は払わないとして、
・普通車2100円は申請書を新しく買うとき?に払うものですか?
2度目からは自分で申請書を買うと聞いたのですが、申請書を買ったらあの切手のような県証紙というものも一緒についてくるのでしょうか?それとも別に買うのですか?
・その他とは何のことですか?
・最初に受付に行くときに、最初は申請書に既に県証紙を貼って出していましたが(自動車学校で貼ってもらったやつ)、業務の流れ、というものを見ると、どうやら試験に受かった後も購入するらしいのですが、計2回買うということでいいのでしょうか?
そうなると、最初に2100円、その他で2000円、そしてもう一度2100円で、計6200円ということなのでしょうか??
・申請証か何かは忘れましたが、体調のチェックを入れる紙で、以前病気かどうかは分からないが意識を失ったことがある。というのにチェックを入れたら(中学生の時に貧血で何度か倒れていただけなのですが)何だか面倒なことになってしまい、裏の部屋に呼び出されて一通り話をしなければならなくなったのですが、正直「貧血」ということで丸く納まりました。
あんな面倒な思いはしたくないので、今回はチェックを入れないで提出したいのですが、それってどうなんでしょうか?やっぱりダメでしょうか? まず申請書は免許センターで無料で貰えます。
次に受験の手数料として2100円の証紙を買って申請書に貼り付けます。
(もちろん証紙は免許センターで売っています)
残りの2100円は試験に合格した後、免許を交付する手数料として取られますので
合否確認後に証紙を買えばOKです(先に購入して落ちた時に次回用で流用してもOKですが)
なので合格して免許を貰うまで2100円×2=4200円掛かります。
落ちた時は申請書と証紙を買っておけば次回受験の時に楽だと思います。
持病については病院で特に何も言われなければ大丈夫だと思いますよ! その他とは普通車以外の車種になります。
申請時に2100円、試験に合格したら2100円必要なので、合格時は合計で4200円が必要になります。
申請書は前回の試験終了時に返送されていないのでしょうか? http://www.police.pref.miyagi.jp/hp/menkyo/siken/siken_shiteisotufutuu.html
試験手数料 2,100円
交付手数料 2,100円
計 4,200円
となっています。
チェックについては、てんかんの発作があるなど診断があれば申請しなければなりませんが、特に診断なければ入れなくても大丈夫です。
ページ:
[1]