今、車の免許を取りたくて教習所に通っています。普通自動二輪の免許を
今、車の免許を取りたくて教習所に通っています。普通自動二輪の免許を持っていて、教習所での学科はほとんどないのですが、教習所を卒業して、試験場に行って学科の試験は受けるんですか?
受けるって言う人がいるので、心配になっています。 はじめまして!☆
普通二輪(400cc)の免許の時に学科試験受けたでしょ?
なので 公認の自動車教習所で 卒検に受かったら
翌日にでも 地元の自動車免許試験場へ行って 免許を作り変えるだけでOKなので 安心しましょう!☆
それでは楽しい教習所ライフを! ガンバレ☆ 現在一部を除き 「学科は二輪・四輪で共通」 なので、学科試験は 「全て免除」 です。
10数年前までは二輪→四輪の場合 「学科試験があった」 と言う事を知っている人が、今の制度を知らないから 「学科試験がある」 と言っているんでしょう。 まず、公安委員か行う「運転免許試験」手順についておさらいを。
1.申請
2.適正検査(視力など)
3.学科試験
4.技能試験
この1つしかありません。
ただし、既に取得している免許や、教習所の卒業によって一部が免除されるという考え方をします。
質問者さんの場合
1.申請・・言うまでも無いですね
2.適正試験・・・・これも全員必須
3.学科試験・・・・既に普通二輪の免許を持っているので免除
4.技能試験・・・・教習所を卒業した(する)ので免除
実質、適正試験に合格すれば免許証が交付されます。
「学科試験を受ける」と言った人は、このような免許の仕組みを知らないか、
質問者さんが既に二輪免許を持っていることを知らない人でしょう。 原付の免許を持ってて
普通自動車の免許を取るなら
学科試験はありますけどね。
そっちと勘違いしたとか? 受けませんよ(^^)なんで受けたって言ったんでしょうかね?
ページ:
[1]