AT限定免許の人がそれを解除してMT車を乗れるようにするには、教
AT限定免許の人がそれを解除してMT車を乗れるようにするには、教習所でどのくらい時間がかかるのですか?そして、どんな教習内容なのですか? 教習所の場合。
最短4時限のスケジュールで(最短です、出来ない人はもっとかかります)、ATの時にやった仮免の技能試験みたいなことをMT(所内のみ路上なし)で行なって「審査」に合格すれば学科関係は関係なく後は教習所の発行する書類を免許センターに持っていけば、現在お持ちの免許の裏面に限定解除の印鑑を押されてOKです。(次回更新日までは印鑑だと思います)
費用は教習所によってですが相場は6万~8万ぐらい(もちろん最短4時限プラス審査料の場合です)ではないかと思います。
~1時限目、発進停止、コース内外周、右左折、信号通過、目標停止、坂道(通過)、加速減速など操作面の基本的な事など
~二時限目、狭路(S,クランク)、坂道(発進)、踏切通過、見通しの悪い交差点など、審査課題中心
~方向変換、縦列駐車
~みきわめ(総合的な運転)
以上最短4時限でみきわめ良好判定であれば、教習所内で15分程度のコースを走る「審査」です。
審査はATの時の仮免試験のちょっと短いバージョン的なもんです。路上はありません。くれぐれも4時限っていうのは「最短」ですから、掛かる人はもっとかかります。これは個人の技量によります。
.
. 場内で最短4時間の技能教習を受け、場内審査に合格すれば、免許センターにて限定条件を解除してもらえます。なお、AT免許を既に持っている関係で、仮免許が発行できないので、路上での教習・検定はできませんのでお間違えなく。 大体4時間です。
内容はMTに慣れること
つまりMTで教習場と路上を走るだけです。
ページ:
[1]