けん引二種技能試験では相変わらず苦戦している状態ですが、最近の技能試験
けん引二種技能試験では相変わらず苦戦している状態ですが、最近の技能試験でけん引二種合格者は大型免許を持っている方ばかりでした。私は大型免許を持ってなく、来月で申請書の期限が切れるので、再申請は大型免許取得してからのほうがいいのでしょうか?
大型免許なしの状態で、少ない回数(3回以内位)でけん引二種に合格された方からの回答をお願いします。補足けん引一種免許は持っています。
けん引一種教習に行く時からけん引二種の受験を視野に入れていましたので、けん引一種免許を受取った日にけん引二種の受験申請をしました。 牽引一種は持ってなく、いきなり牽引二種から取得されに行かれてるのでしょうか?
それなら、まずは一種から取得されてはいかがですか?
試験車両は同じなままで、点数が異なるだけですから。
普段はMTのトラックに乗っていますか?
乗っているなら運転の癖に注意しましょう。
クラッチの繋ぎや変速のタイミング、安全確認は必須。
排気ブレーキはNGです。
牽引免許は車庫入れがメインです。
切り返し3回までに入れればいいですが、これができないようなら話しになりません。
その場合は練習場に行くか、教習所で取得されたほうが早いと思います。 だから何度も答えてますけど・・・・貴方は「箱車の運転が出来てない」んですってば・・・・
受験するのは自由だけど・・・時間とお金の無駄ですよ?もっとしっかり対策しないと。
ページ:
[1]