今度、自動車免許の卒業検定があるんですが、卒業検定では何に注意すれば
今度、自動車免許の卒業検定があるんですが、卒業検定では何に注意すればいいですか??あと、どういう事をしたら落ちますか?? 卒業検定は持ち点から減点になるような行為があると一定の点数を差し引く方式です。検定前に教官から検定について説明があります。聞き漏らしのないように注意してください。検定のことで分からない点があればその時に質問して構いません。これまでの教習でやってきたことを思い出してやってください。
減点につながる行為
エンスト・合図不履行・安全確認の失念など
一発で検定中止(不合格)につながる行為
信号無視・横断歩道において歩行者の進行を妨げる・スピードオーバーなど
くれぐれもこういった行為はしないようにしてください。
備考
ならし走行の間は採点の対象にはなりません。(ならし走行の開始と終了は検定員が指示します。)
課題走行でルートを間違えても減点はされません。この場合、ただし、正規のルートに復帰するまでの間も採点対象となります。この間に何か減点につながるような行為があれば減点されますし、場合によっては一発で検定中止になることもあります。
自主経路に関してはスタートはここゴールはここと指示されます。自分でルートを組み立てて走行します。万一ルートを途中で忘れた場合は、駐車禁止以外のところで車を停めて、地図を確認します。 中止行為には気をつけましょう。
優先妨害とか、左がガードレールすれすれだった…とかで中止になります。ってかそれで中止になりましたwww 減点方式ですので、小さな減点は大丈夫ですが、
一発検定中止になる行為、信号無視、一旦停止、横断歩道の歩行者、方向変換や、縦列駐車でポールに当たるなどで、落ちる人が多いです。 教習所で習った事・・・全てに注意です。
教習所では、必要最小限の事しか教えていないので、どれも疎かに出来ません。
試験車に乗り前の動作から、降りるまでの動作まで全て採点(減点)対象です。
大きな間違いも気に成るでしょうが、小さな間違いでも数多く行うと不合格です。
小さな間違い・・・発進時の後方確認や交差点の左右確認とか・・・教習中の受けた注意点など 先生に聞けば全て教えてくれますよ。
これが何点、これは一発で失格、というふうに。
けどようは今までの練習通りに運転出来てれば合格します。
あえて注意点を言っておくと左右や歩行者などの確認ミスをしない事ですかね。
確認は大げさにいっぱいしたらいいので(^。^)
ページ:
[1]