近いうちに、フォークリフトの免許を取ろうと思っています。普通免許は持っていま
近いうちに、フォークリフトの免許を取ろうと思っています。普通免許は持っていますが、特殊な乗り物ですから、
素人には、扱いにくいといったらいいんでしょうか、不安です。
操作は、やっぱり難しいもんでしょうか?
それと、学科も難しいんでしょうか?
教えてください。補足もし、技能講習も、学科教習も、落ちたら教習所によってですが、
補修的なことは、していただけるのでしょうか?
それとも、また最初から40000円近く払ってからなのでしょうか?
皆さんは、クラッチ式でしたか、トルクコンバータ式でしたか?
すいません、質問多くて。 トラック乗りです。仕事でリフトは必要不可欠なモノですが、乗用車と一番違う所、それは
前輪が曲がるのでなく、後輪が曲がります。
しかも目一杯ハンドルを切るとその場で180゜転回出来ます。
駆動は前輪が駆動になります。
FRの駆動と操舵が逆になったモノと思って下さい。
立ち乗りのリーチ式はまた少しフィーリングが違いますね。
トヨタリフトやコマツリフトで行う講習は「作業資格講習」です。お金出して講習受ければ落ちる方が珍しい位のモノです。この作業資格は自分みたいに敷地内でリフトを操作するのに必要になります。
公道を走るにはリフトの大きさで特殊免許(大型特殊)が必要になります。
まあ、工場のリフトマンとかの作業員なら作業資格あれば十分です。 落とす試験でないので、ちゃんと講習を受ければ大丈夫です
学科は簡単です(もし落ちても追試が受けられます)
ハンドルを回す方向が車と反対なので、初めてだと躊躇します(練習すればなれます)
車の免許を持っていない人でも受かりますから安心してください
子供が通った所では技能も無料で補習してくれました(個人レッスン) フォークリフトの講習は 落とす為の講習ではなく 簡単な試験と大まかな操作を教えて 講習を受けた事を証明する終了証を発行するだけです。
この手の質問で不安がっている質問者に対して"簡単だ"と言いますが 講習が簡単で 容易く資格を取得できるという意味であり フォークリフトの操作がが簡単な訳ではありません。
簡単な操作でできたつもりになっているだけです。
しかし それだけではフォークマンとしては最低の部類です。
沢山の有資格者の中の ほんの一握りの人だけが フォークマンとして使えるようになります。
車の運転と同じで 何が良くて何が悪いかさえ分からない人が大半です。
従って 持っているだけでは何の意味も無いのが こういった資格です。 金払えば基本的に合格です。 リフトは、方向変換が普通車と違うとこ位ですかね・・補習は、勿論あります。すべて落ちれば、一部の支払いが必要になります。力学は、ちんぷんかんぷん解りません・・・それ以外で点を取れば、いいだけです。場所によりけりなのでどうとも言えませんが・・ こんにちは
〉操作は、やっぱり難しいもんでしょうか?
フォークリフトは前輪で駆動しますが、ハンドルは後輪になります、したがって普通の自動車でいうところのバック走行が全身走行になりますので、ハンドル操作がクイックに方向転換に反映されますので、慣れるまでは難しいと思います
慣れてしまえば、大したことはないです、だって自動車だって自動車学校ではあれほど難しいと思ったものが、今では楽勝で運転できるでしょ?
〉学科も難しいんでしょうか?
フォークリフト技能講習であれば、普通に学校を出られていれば、さほど難しくないと思いますよ、まぁ技能講習でしたら運転の上手下手は関係なく、業務に必要な法律知識を勉強したかどうかが重要なので、学科ではそれほど心配する必要はないでしょう
安全運転教会で取得する「大型特殊自動車免許」の場合は、全く別ですので、少々難しくなると思います
あまり不安がらずにチャレンジしてください!
ページ:
[1]