普通自動車免許についてお聞きしたいです。 - 普通自動車免許(AT限定)か
普通自動車免許についてお聞きしたいです。普通自動車免許(AT限定)からAT限定を解除するためにはどうしたらよいのでしょうか?
また、解除するためにかかる日数を教えていただきたいです。
よろしくお願いします。 はじめまして!☆
公認の自動車教習所に行って
五万円払って 練習して解除するんだよ! 毎日1時間乗れば
五日間でOK!☆
それでは楽しい教習所ライフを! ガンバレ☆ 教習所限定でお答えします。
技能最短4時限+「審査」で、終了します。期間は審査日入れて最短3日。あとはその日に免許センターに行ければ3日で終わりますね。(もちろんセンターでは学科試験はありません、書類提出手続き、免許証への裏書きで終わりです次回更新までその状態です)
内容ですが・・・
~1時限目、おもにMT車の発進停止、コース内外周、右左折、信号通過、発着点停止、坂道「通過」等、ATの時の4時限目ぐらいの事を一気にやります。
~2時限目、課題・・・・S,クランク、坂道「発進」、踏切通過、など課題中心。
~3時限目、方向変換、縦列駐車
~4時限目、「みきわめ」・・・総合判定です。
上記を4時限スケジュールで行ない、あとは「審査」と呼ばれる仮免運転試験みたいなことを教習所内で行ないます。当然4時限で終わる方もいますし、8から10時限ぐらい掛かる人いろいろ個人の技量によって変わります。平均5,6時限(掛かる感じ)
当然「審査」は公的な試験ですのでそこまでしっかり出来ていなければ「みきわめ」で、落とされることは確実です。まぁ5,6時限のつもりの方が気持ち的には楽だと思います。
費用はこれまた教習所の場合ははっきり言って「言い値」みたいなもので、入所金を取ったり、1時限いくらとか金額がまちまちですので、一概には言えませんが平均6万から8万ぐらいが相場かな?
ちなみに現行の「AT限定解除」は、路上運転、試験はありません、教習カリキュラム、審査に合格すればそれで終わりです。
「審査」はおおむね15~20分ぐらいのコースを走るだけです。限定解除の受験生は、ほとんどいません。大抵受験日1人もしくは2人ぐらいだと思うのでそれが終わって「証明書」をもらえば、1人だったらものの30から40分ぐらいで終わると思います。(教習所によってシステムが違うのでこれまたいろいろですけど・・・・。) 限定解除の審査を受けます。
自動車学校(教習所)に入って、4時間の教習と審査を受けるか、免許センターで直接審査を受けるかです。
前者は3日で7万ぐらいのコースが設定されてます。
後者は、いわゆる飛び込み試験(一発試験)と同じで、警察官の審査官にやってもらいます。難易度(基準)高いですが、うまくいけば安いですね。
※審査という言葉が正式なのですが、いわゆる試験です。
ページ:
[1]