セミトレーラのヘッドだけで走ってるのを見かけますが、ヘッドだ
セミトレーラのヘッドだけで走ってるのを見かけますが、ヘッドだけの運転は普通免許で運転できるのですか?トレーラーに関して出来るだけ詳しく教えて下さい。
宜しくお願いします。 セミトレーラーのトラクタの事ですね。
トレーラーを使う理由は 荷物が長尺物か重量物であるからです。
普通の大形トラックの総重量は25t以下ですから 積載量は10~15トン程度です。
トレーラーなら 積載量は20トンを遥かに上回ります。
タイヤや軸の数が多いほど積載量を多くできますが、トレーラーである以上重量の一部をトラクタが受ける事になります。
トレーラーとトラクタの連結部分を第5輪といい これが理論上トレーラーの前輪になります。
第五輪荷重は10トン近くあるので トラクターの積載量(第五輪荷重)も大型である必要があります。
トラクタ単体では小さく見えても 立派な大型です。
400馬力のトラクタを運転するには 大型免許が必要なのは当然の事ですね。 普通免許でも乗れる方法は有ります。以前確か後ろに照明器具を取り付け照明車で申請し構造変更認可して貰い8ナンバーで認められて乗ってたと聞いた事が有ります。。勿論車検書には普通車と書かれるから高速も普通車料金です、しかし県の陸運局により違いがあると思うので確認して見て下さいね。 >普通免許で運転できるのですか?
現実的には「不可能」です。
ヘッドだけであっても、当然ながらそのヘッドの車両重量・車両総重量により必要な免許は異なります。非連結状態でも、普通自動車免許で運転しようとすれば、車両重量3t未満・車両総重量5t未満であることが条件になります。車両重量はともかく、車両総重量をそれだけ抑えようとすると、第5輪荷重(ヘッドが受け持つことができる被牽引車の荷重)を2t~3t程度に抑えなければいけなくなります。
その程度の荷物を想定するのであれば、ヒッチボール式のライトトレーラーとして作り普通車で牽引した方が経済的ですから、そういった仕様のトラクターが製品化されることはないでしょう。 そのヘッドの仕様次第です。車検証を見ないと判断出来ませんが、普通免許じゃまず無理でしょうね。
ページ:
[1]