82才線路を1キロ走行。免許交付の年齢制限は必要でしょうか? - 一つ間違うと
82才線路を1キロ走行。免許交付の年齢制限は必要でしょうか?一つ間違うと大惨事です。82才の年齢でも車を運転可能な、現行の道交法に改正の必要はないのでしょうか。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111013-00000423-yom-soci補足年齢制限の是非は別にしても、やはり1年に1回程度の運転適性検査は必要でしょうね。 本当は必要なのでしょうけど、
質問者様や他の回答者様、閲覧されている方々が、
その年齢になったときに、それを素直に受け入れられるかが問題だと思います。
車や運転免許に愛着のある方は、
「自分で運転して、行きたいところに自由に行けないなんて、自分を否定されたような気分」、
「もう、外出もままならないし、何を楽しみに生きていけば良いのだろう」など、
相当、ショックを受けるかもしれません。
今、その年齢に達している方が受け入れられないと感じるなら、
今、その年齢に達していない方も、その歳になったときに、
受け入れられないと感じるのでは?
自分達に関係ないから~と思って、
好き勝手に意見を言っていると、
将来の自分に返って来ます。
ネット上で、年齢制限を導入すべき~と叫んでいるのは、
たいてい、その年齢に当分達しない20代、30代、40代。
(それも男性が多いように思います。)
実際に、その年齢が近づくと、不便だから困る~という意見に変わってくるのでは?
というのが、第三者的に述べた見解(のつもり)。
------------------------------------------
個人的には、導入すべきだと思います。
今も、車や免許に愛着がないので。
しょせん、車は移動のための「道具」としか考えていません。
(車も免許も、なければなくていい。
交通の便の良いところに引っ越すだけ・・・としか考えていないので。)
1年に1回程度の運転適性検査は必要だと思います。
免許センター、警察署以外にも、
市役所など、いろんなところで受けられるようにすると良いと思います。 年齢に関係なく年に1度の運転適性検査はやった方が良いと思うが
現実的ではないので
高齢者とゴールド2回ごとに適性検査(コース走行)させた方が良い 年齢の問題では無いですし、どうしても必要な人も居るでしょう。
正直、迷惑ですけどね。
自分もいずれ歳を取るし、その時に今の気持ち忘れてるかな。 年齢で一律に規制してしまっては高齢者でもちゃんと運転が出来る人が被害を受けます
逆に18才でも運転に適さない人もいます
年齢制限では無く厳格な適性検査を実施すべきです
ページ:
[1]