大学2年の息子が怒っています...。免許のことなんですが、親としては
大学2年の息子が怒っています...。 免許のことなんですが、親としては冬に教習所に通って冬道を覚えてほしいんですが、(前々から1月に通うと決めていました)最近になって息子は今から教習所に通いたいと勝手に申し込んだりしてます。 どうやら彼女と春休みにレンタカーを借りて遊びに行く予定を考えてるみたいなのですが... でも免許取りたてで、ましてやまだ雪も残ってる道路で車で出かけるなんて私としては許すわけにはいかない状況で... 私が融通が利かなすぎなのか?とか考えたりして息子に対してごめんねという気持ちと絶対にダメという気持ちが交差してます。 どうしたらいいのかみなさんの意見よろしくお願いします。 双方一理ずつありますので、一概には言えませんが、下記の点は明確です。
・免許取得後一年未満のものは、レンタカーが借りられないことがあります。
・運転が未熟な状態での雪道は大変危険です。ベテランでも、雪道経験が浅いものはとても危険です。
できるだけ、雪道は通行しないように心がけましょう。
・息子さんはすでに成人しており、未成年ではありません。
すべての責任を自分ひとりで取る必要がありますので、その点を明確化してあげましょう。
個人的には、すぐに教習所に通ってしまってもよいかと思います。
教習所で雪道を覚えられるのかということですが、はっきり行ってNoだと思います。
雪が降る場所で教習をしないからです。
豪雪地帯でも、教習所内では毎日のように雪かきしますし、幹線道路などの大きな道路をメインに通行して教習を行いますので、なれるようなレベルになるとは到底思えません。
場内はまったくスピードを出しませんので、雪でも雨でもなにも変わりません。スリップもしません。
時速20km以下のとろとろ運転するだけですから。スリップなんてありえません。
しそうになれば、隣の教官が補助ブレーキ踏みますし。体験できないんです。
路上でも、運転が未熟であることを先生が理解していますので、雪が無く、スリップしない道を選択して運転させます。もちろん、スリップしそうになったら補助ブレーキ踏まれますので、スリップ体験できません。
そもそも、今から通ってもとろとろ教習所に通っていれば、12月中に免許取れるかどうかのレベルですからねぇ。一ヶ月くらいで卒業できるのは、結構通いまくっている人のことです。
そんなことから、春休みくらいであれば今から通い始めるのがちょうどいいでしょう。
冬道を体験させるのであれば、さっさと免許とって、その後ご両親監督の下、数十時間は最低でもレッスンするくらいの気持ちは必要です。そのような条件をつけて、通わせるのがよいかと思いますけどねぇ。 雪が降る前に免許を取らせて、雪が降ったら雪道の経験を沢山させて慣れさせればいいと思います。
そして息子さんが雪道に十分慣れたかをあなたが見てやってアドバイスしたらよいでしょう。
十分慣れたと判断すれば、デート位いいんじゃないのでは。 うちは、免許を取ること自体を反対しています。
25歳ぐらいになって、大人になったら、考えればいい。
20歳前後では、仕事のスキルを身に着けるほうが先です。
学生なら勉強や研究。労働者なら仕事を覚える。
遊ぶための自動車なんて、まだ先でいいでしょう。
少なくとも、自分の稼いだ金で免許を取るほうが、免許を大事にします。
親が免許代を出すは、ダメです
20歳以下での事故をされると、親のほうにとばっちりが来ますから、
最低でも20歳以上でないと、免許の許可は、出せません。
保護者の監督責任として、ストップはかけれます。
いうことを聞けなければ、学費をストップして、労働者にしてしまうことです。
親の指導に逆らえば、そのくらいのペナルティーは、ありです。
20歳程度では、まだ、子供です。 いつまでもあんたの子供でいると思ったら、大きな間違いと言うことですね。
彼女と何回どんなエッチしたのか、聞いてみたら? 免許取ってからあなたが同乗してもいいので、雪道練習させては?
教習中に経験させると言うのもいいですが、30時間乗った程度で雪道走行をマスターできるとも思えません。(教習所で覚えることは基礎中の基礎でしかないので) 息子さんが自分のお金で通うんですよね?
それは個人の自由なので、親が口出しすることではありません。
親がお金を出すのだったら、
親の言うことをきかない場合は、自分のお金で教習所に行かせましょう。
ページ:
[1]