rob1146694195 公開 2011-9-22 11:48:00

普通車免許を取得する場合、都会のほうの教習所か、田舎のほうの教習所のどちら

普通車免許を取得する場合、都会のほうの教習所か、田舎のほうの教習所のどちらがいいのでしょうか?
理由もお答えください。
補足みなさん為になる回答をしてくださったため、ベストアンサーは投票で決めさせていただきます。

os_121295912 公開 2011-9-22 11:50:00

田舎の方が空いていて教習の予約が取り易く、
路上に出ても交通量が少ないので楽でしょう。

tom1140671012 公開 2011-9-22 15:33:00

田舎の教習所が良いかと思います。
理由は、路上にでた時、車が少ないからです。
何かと教官を乗せて走るのは緊張するものでので、少しでも運転のし易い方が良いと思います。
ただし、都会で運転するならその場から慣れれるように都会の教習所で路上にでた方が自分の為にはなりそうですが・・・。

tom1235877931 公開 2011-9-22 14:03:00

田舎は交通量が少なく都会より簡単に取れますが、免許取って、運転する時の事を考えれば都会で慣れておく方がいいです。
後は、自分の行動範囲(知っている道)で取る方が、試験(自主経路)の時、少し有利です。

ken112874286 公開 2011-9-22 13:36:00

私は千葉県で免許を取得し、すぐに九州に引っ越しました。
千葉県F市あたりにお住まいの方はご存知かと思いますが、国道296号線、通称にーきゅーろくは車道が狭く路側帯狭く歩道も狭く、狭狭3重苦の道が多いです。
そんな道を教習路にして、F市の教習生は練習しますので 何と言うかかなり打たれ強いドライバーに成長します。
お世話になった教官は、私が卒業する時「Sさん九州に行くんだね。大変だろうけど千葉で走られれば全国どこでも走られるようになるから頑張ってね!」と激励して下さいました。
つまりどんな地域性の教習所で練習しようと、基本さえ押さえればどこでもOKですよ。
要は取得後の経験値ですから。
どちらにしても質問者様の通い易いところを選びましょう!

aki1212669348 公開 2011-9-22 13:21:00

都会だと交通量が多くて大変です。
田舎で合宿で取った奴は「こんなに車いっぱいいるとこ走れない」って言ってましたが、そのうち慣れました。
自分の普段の行動範囲に入るところでとるのが一番かと・・・

1252205456 公開 2011-9-22 12:11:00

どっちでもいいよ。教習所なんか所詮「最低限度」の事しか教えてくれない。
本当に覚えるのは「自分一人で運転するようになってから」です。ですので教習所はどこでも良い。
ページ: [1]
全文を見る: 普通車免許を取得する場合、都会のほうの教習所か、田舎のほうの教習所のどちら