mmc1219700178 公開 2011-10-8 01:05:00

2種自動車運転免許を取得するために筆記を勉強しています。

2種自動車運転免許を取得するために筆記を勉強しています。
ちょっとわからない問題があったので質問します。
「定員5人乗りのタクシーに、大人2人と12歳未満の子供を4人乗せることができる。」
という問題なのですが、
答えは~と思ったのですが、回答を見ると×になってます。
解説が載ってないのでわからないのですが、
こういう質問の場合は
質問の大人2人と子供4人は全員客と考えて運転手は入っていないのでしょうか?
「定員5人乗りの乗用車に、大人2人と12歳未満の子供を4人乗せることができる。」
だと~ですよね?
どうか解説よろしくお願いします

1153108734 公開 2011-10-8 06:09:00

埼玉の運転手です。定員5名ですから、運転手1人+大人2人+2人(子供3人)+1人=6人となるので答えは×です。
2種の問題はひっかけ問題等解りにくい問題が多いですが、頑張って下さい。

s221010236202 公開 2011-10-8 18:16:00

引っ掛け問題ですね。
大人2人と子供4人と運転手なので×ですね。
「定員5人乗りの乗用車に、大人2人と12歳未満の子供を4人乗せることができる。」
だと~です。

dut121991549 公開 2011-10-8 02:26:00

「…が乗ることができる」ではなく「…を乗せることができる」という問題文でしたら、「乗せる」という行動をする運転手自身は予め乗っている状態からその他に、ということが前提条件でしょう。
よって、回答は×です。普通に考えれば、本来は「"子供2人で大人1人相当"と勘違いしていれば~と答えてしまう」という意図の問題なのでしょうが。

滝沢 公開 2011-10-8 01:33:00

はじめまして!☆
運転手が人数に入ってるか 入ってないかじゃ~ないですか?
それでは楽しいドライバーライフを!
ページ: [1]
全文を見る: 2種自動車運転免許を取得するために筆記を勉強しています。