普通自動車のMT免許取得について。(AT限定解除です。) - 私は、
普通自動車のMT免許取得について。(AT限定解除です。)私は、来週からAT限定解除に向けて、
自動車学校に通います。
MTはATと違ってクラッチ操作も入ってきますし、
ギアチェンジもありますし、正直言って不安ばかりです。
そこで質問です。
教習を受ける前に、
押さえておくべきポイントはありますか? 教わることを全部その場でできるようになれば・・・って4時間しかない限定解除の時間ですから、無理です。
その場で特に注意する必要があるのは
・半クラッチの位置を徹底的に叩き込む
・坂道発進のときの挙動を覚える
・ギアの位置を覚える
・ギアチェンジのイメージトレーニングをする
ということくらいです。
特に半クラッチは慣れるまでに時間がかかりますので、ご注意を。
だいたい、クラッチをちょっとあげたくらいが半クラッチの位置です。感覚的には10cmくらいでしょうか。
車によって場所がちょっとずつ違いますが、そのくらいあげたところに半クラッチポイントがありますので、そこを意識してください。
はじめのうちは、少しずつあげていって確認です。
次に、坂道発進については、ハンドブレーキを利用して実施ですが、半クラッチの位置をもうちょっとだけ高くします。エンストぎりぎりになる直前ですね。これはやってみないと難しいかも。
最後に、ギアチェンジのイメージトレーニングです。これだけは先にやっておくといいかもしれません。
・クラッチペダルを最後まで踏み込む
・ギアを一段あげる
・クラッチペダルを放す
この一連の動作をしっかりと無意識のレベルでできるようになることが必要です。
はじめは結構つらいと思いますが、慣れればできるようになります。
教習時間が短すぎてそこまでできないので、イメージトレーニングが欠かせません。
とりあえずそのくらいかな。 はじめまして。
いろいろな回答者さんが書かれている様に、クラッチの役割等を知っておくといいかもしれませんね。
でも大事なのは、操作はちゃんと教習所で教えてくれますので、最初は、必要以上に力を入れすぎない様に、いかに焦らずにリラックスして操作するかだと思います。
そんなに不安に思わなくても大丈夫ですよ! クラッチの役割を知っておけば役立つかもしれませんね。
クラッチを踏むとどうなるか。
半クラとは何なのかがわかってれば、その場で困らないでしょう。 はじめまして!☆
最初に教わると思いますが
半クラッチ 断続クラッチなどの練習をバッチリやって
クラッチが繋がる位置
左足のクラッチが繋がる位置を バッチリ理解しましょう!☆
それでは楽しい教習所ライフを!☆
そーだ! イメージトレーニングもしましょう!☆ ないよ。
習いに教習所に行くんだから。素直に教習を受けてりゃ良いです。 そんなに心配される必要はありませんよ。
ページ:
[1]