車の運転が怖い!! - 今年の6月に免許をとった初心者です。8月ぐらいにバッ
車の運転が怖い!!今年の6月に免許をとった初心者です。
8月ぐらいにバックをしていると木にぶつかり
後ろのガラスを割ってしまいました('A`)
それから車の運転が怖くなってしまいました…。
通勤をするには車が必要不可欠ですので
克服しようと頑張ってはいるのですが(;^ω^)
路駐をしている車を見つけた時の車線変更が
怖くて仕方がないです…。
少しでも怖さがなくなる方法はあるでしょうか?
お気持ちはよく判ります。
自分自身は車が好きで、初心者の頃運転が楽しくてしかたがありませんでしたが、やはり苦手な部分はありました。
それを克服するには、どうしたら上手く運転出来るかを考えて徐々に慣れるしかありません。
私自身ベテランの域に入るかもしれませんが、路駐の車を避けて対向車とすれ違う場合、かなり神経を使います。
路上駐車の車を追い越す場合の初期段階では、追い越す少し前の段階から意思表示をして対向車があれば相手の車の動きをよく観察します。
箇条書きに書くと、(片側1車線ずつの場合)
1.路駐の対象車に接近したらセンターライン寄りに走る
2.路駐の対象車に接近するにつれて、速度を落としていく
3.対向車がこちらの走行分の間隔を空けてくれているか観察する。
4.対向車とすれ違えると確信したらゆっくりと、路駐の対象車を追い越す
すれ違う自信がないと思ったら、路駐の対象車の後方に車一台分以上空けて停止し、対向車をやり過ごす。
停車する場合のポイントは停止する位置です、車の運転に不慣れな人は路駐の対象車に接近し過ぎています。
再度発進する時にハンドルを多く切らないといけない上、再発進が遅くなってすぐに次の対向車がきてしまいます。
対向車もベテランの車ならお互いに速度調整を行って、すれ違う道幅も調整しあって何事もなく走れますが、そんな相手ばかりではないので様子をみながら走っています。
片側2車線以上の道での路上駐車の車を追い越す場合、
1.前方の情報を絶えず確認して走って、路駐車輛を発見すればかなり早い段階から右車線に車線変更しておく。
2.路駐車輛が寸前で発見した場合、右車線の隣の車の速度に合わせて(場合によっては加速やゆるい減速)、入れる隙間かミラーでチェックする。
3,車線変更出来ると判断したらすぐに右に合図を出して、右車線の後続車の動きを見る。
4.入れて貰えると判ったら、間髪いれずに車線変更する
5.車線変更が完了したら、ハザードを2回程点滅させる。(余裕がなければ何もしないで下さい)
車線変更が無理と判断した場合、駐車車輛後方に車一台分以上空けて右車線の車が途切れるまで待ちます
運転に慣れるまでは不得意とする場面をつくらないようにも出来ます。
知り合いの方は右折が苦手で、左折ばかりを繰り返して目的地に行く人もいます。
一般論ですが、バックやUターンが出来るだけしない運転法が事故率がすくなくなります。
まずは、走りやすい近所の道で車の往来が少ない休日とかに、何度も走り慣れるほかありませんね。 間が空くまで待ってればいいじゃん。
そんな人が運転してると周りの人も怖い。 走り易そうな道順を決めひたすら同じ道だけを走る。
車で走り回ってルートを探すのが怖いなら自転車でイメージしながら探す。
あと横着・近道しようとしてよく知らない道に行かない。
慎重に運転してれば多少挙動がおかしくてもみんな避けてくれるから大丈夫。
クラクション鳴らしてくる人もいるかもしれないけど気にしない。
後からビービー鳴らされようが煽られようが焦ってはいけない。
2車線など道に余裕あるところでは勝手に避けて行ってくれるので
ひたすら無視してマイペースで。
運転はそのうち慣れる。絶対に。
でも慣れた頃が一番危ないので注意。
あとはまぁカメラとかセンサーとか色々つけてみるとか? 助手席に友人などを乗せて
タイミングの取り方を聞く。
あとは車両がいなくなるか
渋滞するまで待っている。
⇒私は出来るだけ片側1車線の道を
チョイスしてましたね。
少し遠回りになっても。
練習が一番ですけど、
1人で不安になりながらでは
克服も難しいです。
あとは交通量の少ない所まで
誰かに運転してもらうのも
1つの方法ですが、
決して店舗等の駐車場で
練習するようなことの
ないように。
⇒以前店員ともめているのを
見かけました。
他の客が通報したみたいです。 怖いと思うのが正常です。毎日のようにドライバーが事故で死んだとかニュース
流れてますし。どうしても運転しなきゃならない理由がないなら車なくても
生活は成り立ちますよ。
路駐をなるべく早く察知して後続車も見て早めに車線変更です。
隣詰まってたら止まるしかありません。まぁ右ウィンカー出せば後続も
スピード落とすと思いますが。譲るのが基本ですので。
でも前方不注意とか譲らないドライバーもいるので危険ポイントではあるね。
道路上で止まってても意図的にぶつかってくる車も稀ですので問題ないです。
迷った運転は厳禁。かといって行っちゃえってのも駄目。
安全確認した上で動かしましょう。迷ったらブレーキに右足を置きましょう。 1度停止しても構わないので(勿論右にウィンカーを出してからですよ)、右側の車の流れが途切れるのを待って右側に車線変更をしてみてはどうでしょうか?流れに乗ってとか考えてしまうと、焦るだけで余計怖い思いをするだけだと思うので。
慣れないうちは緊張するだろうけど、初めは皆同じだったので、「自分だけが駄目なんだ」と卑下したりしないでくださいね。
ページ:
[1]