兵庫県西宮に住んでます。先月オービスを光らしてしまい明日裁判
兵庫県西宮に住んでます。先月オービスを光らしてしまい明日裁判所で罰金を払います。そこでみなさんに質問です。
免許はいつ渡すのでしょうか?明日は裁判所の後そのまま仕事に出勤なのです。
裁判所で渡すのなら車で
行こうと思います。渡すのであれば、電車で行こうと思います。
教えていただきたいです。
お願いします。 オービスに撮影されて赤切符になった場合には刑事処分と行政処分が発生します。
貴方が明日行く裁判所は刑事処分になります。裁判所では検事と30分程度面談をします。地域によって即日罰金額が決定して納付するところと、後日罰金額が決定して送られてきた納付書で納付するところがあります。
免許証を預けるのは行政処分の免許センターへの出頭のときになります。行政処分はまだ済んでいないようなので、その通知がきて指定日時に出頭したときに免許証を預けます。
免停30日で免停講習を受ければ免停期間は1日に短縮されます。免停90日で免停講習を受ければ免停期間は半分の45日に短縮されます。免停講習を受けなければ短縮はありません。
裁判所では免許証は渡しませんので、車は運転できます。 ケースによって色々かと思いますが、普通は裁判所での判決(刑事罰、罰金刑でしょう)と、行政罰とは別個のものですので、あらためて警察からの呼び出しがあり、その際に渡すことになります。
30日免停で、講習を受けるとすると、29日間短縮になりますから、実質的に講習を受けている間だけ預けることになりますね。でも当日中は免停帰還なのでクルマできたり帰ったりしないように(見付かったら無免許運転でサヨウナラ~)と但し書きが呼び出し状には書いてあります。(厳密には朝に車で出向くときはまだ免許を預けていないので大丈夫だと思いますが)
私も以前、非常に納得しがたい事例で、中期の免停(90日)になったことがあるのですが、何となく反発?を感じまして、講習を受けずに90日預けて免停にしました。その間、長期の海外出張をしていました(笑) 多分ですが明日は違反に対する罰金だけで免許を渡すのは免停講習の時だと思いますがとても重要なことなので裁判所に事前に確認される事をお勧めします。
ページ:
[1]