運転技術について - AT車で昨年免許を取得しました。初心者マ
運転技術についてAT車で昨年免許を取得しました。
初心者マークを外して少し経ちます。乗った回数は30、40回です。
近所の知っている範囲のみです。
毎回運転の度に安全運転と言い聞かせています。性格はまじめです。
なんでも頭で理解し、頭でっかちなところだあります。
そんな私ですが、たまにペダルを踏み違えてしまいます。
ブレーキを踏んだつもりでアクセルを踏んだりその逆もあります。
主に駐車の時です。振り返ると恐ろしくてしかたありません。
駐車・バックがものすごく苦手で
未だにコツというか、駐車の仕方の様なものをわかっていない停め方をしています。
イメージはできるのですが、その通りに運転ができません。
苦手意識がある為緊張状態にもあります。
ちなみに、車幅間隔もいまいちつかめずにいます。
本当は運転しないことが一番ですが、そうもいかず必要に迫られ運転しています。
どうしたら、踏み違いを防止し、駐車の技術も上達しますか?
現役指導員の方など的確なアドバイスがご教授頂きたいです。
どうぞよろしくお願いします。補足追記です。左足を使うようなことはしていません。
考えてみましたが、どうして間違うのかがよくわかりません。
できれば踏み間違いの要因・原因など教えてください。
教習中はそういったことがなかったので混乱しています。 ・足の置き方
私のIDをクリックして知恵コレクションに足の置き方が書いてあります。
足の踏み間違えがあるのは足を完全に放しているため間違えが起きますがかかとを付けて足先移動だけなら踏み間違えを起こしません。
・駐車の仕方
まずは駐車場後ろから前に駐車する事(車止めがなく縦2列になっている駐車場)をやってみて下さい、前に真っ直ぐに駐車出来ないかぎりバック駐車は難しいです。
速度はトロトロ走りながら、縦2列駐車の真後ろからやるのでなく少し手前から縦2列駐車に左折する様に入れて下さい。
車体が真っ直ぐになってきたら一時停止し左右確認し左右のどちらかに車体が片寄ってないか見て動きながら右に寄っていれば左にちょっとバンドルを切って直ったらバンドルを元に戻す様にやってみて下さい。
必ずトロトロ運転で。
私は18で免許を取り27年目になりますが去年の11月から夫指導で運転をしています、26年10回も運転していません。
今はちゃんと運転出来ています、まだひとり運転は先ですが…バックが左右どちらかに寄って止めてしまうので夫から上の説明通りにやっています。
長くなってしまいましたが頑張って下さい。 こんなところで聞くより、「踏み間違い」で検索してみましょう。
そうすれば、きちんとした統計データが見られます。そこには、あなたのように、免許取得後、あまり年数のたっていないもの、20代前半の方に、もっとも踏み間違いが多いと出ています。その次が、(たしか)60才以上の高齢者です。
つまり、運転経験が浅いからです。
そして、状況的には「駐車時」が圧倒的です。しばらく前にNHKの特集番組でもやっていましたが、駐車時に後方を確認する際、無意識のうちに踵の位置がずれることから起こるという結果でした。なので、けしてあなただけではありません。ある推計では、踏み間違いによる「ヒヤリ・ハット」は、たしか年間340万件と出ていました。事故やニュースにならなくても、日本全国でこれだけ起こっているわけです。
踏み間違いを防ぐには。。。
①極力、「前向き駐車」をする
②D→R(R→D)にする際、Nで一呼吸おく
③発進時はクリープのみ、ペダルはブレーキしか踏まない
等がありますが、なにより大事なのは「あせらない」ことです。あせるからパニックになります。パニックになったら、なかなかペダルから足を放せません。
私個人は、踏み間違いとは異なる理由から、左足ブレーキを使っていますが、これはかなり練習が必要ですし、実際に踏み間違いにどれほど効果があるのか、数字を挙げて説明することはできません。なので、けしてオススメはしません。また、↑のことに注意をはらっていても、踏み間違いは起こりえます。だから、究極的には「MT車に乗る」しか選択肢はないと思ったほうがいいでしょう。もしくは、メーカーが対策をとってくれるまで待つしか。。。
なお、あなたの姿勢は、一種「恥」をさらしながらも、非常に理性的で、論理的であり、かつまた謙虚です。褒められることこそあれ、ののしられる理由はありません。
ご参考までに。。。 まずお聞きしたいのですが、あなた「危機感」というものをお持ちですか?
アクセルとブレーキの踏み間違いという、「車の運転において絶対やってはいけないこと」をやってしまってるのです。
しかも文面から察するに一度や二度じゃないでしょ?
そんな状況で運転を続けるという神経が私にはどうしても理解出来ません。
こんなところで呑気に質問してる場合じゃありません。
ハンドルを握るということは、”人の命を預かる”ということですよ。
何も同乗者の命だけ預かってる訳じゃないですよ。歩行者・自転車・他の車、全部同じですよ。
あなたのちょっとしたミスで、いとも簡単に命が失われるのですよ。
必要とか不必要とか、そんな問題じゃありません。
あなたは他人の命よりも自身の都合優先ですか?
壁に激突して車がスクラップになるだけなら、誰か笑ってくれる人がいるでしょうけど、これで人を引き殺したらどうしますか。
こんなもの誰も笑ってくれないですよ。
遺族に対して、「必要があって乗らざるを得なかった」「踏み間違いなんて誰でもあることだから、しょうがないでしょ」と開き直りますか?
AT限定だと、あなたみたいな人でも運転免許を発行してもらえるんですよ。甘すぎるんですよ。
もう本当に冗談抜きで運転免許を返納して、今後二度と運転しないで下さい。 ω事故を起こす前にω乗るのを辞めて免許を返還シテ下さいませ。ωアブナイ∽∞∽シツレイω ―補足―
踏み間違いの原因は、おそらく踵を離し踏み直しているから間違えるんだと思います
なので、先程も書きましたが、踵は離さずに足の指の付け根辺りで踏む癖をつけるのが一番だと思うんですけど
エンジンをかけない状態で、アクセルとブレーキを交互に踏んでみて下さい
(夜の車庫とかはブレーキランプが点いて分かりやすいので練習にはオススメですよ)
あ、
バック駐車の時はくれぐれもブレーキ以外は踏まない様にすると駐車も集中出来るし、踏み間違いも防げますよ
…………………………
1年以上経過してるのに、運転経験が30~40回って少なッ∑(・・`;)
月3位のペースって事かな
とりあえず、同じAT車乗りからアドバイス
(AT限定じゃないけどATしか乗らないので)
ブレーキとアクセルの踏み間違いは、AT教習経験のない年配の方のする事であって、若い子で、しかもAT限定免許の人がする事ではないと思ってます
教習所でどう習って来たのかは知りませんが、
①右足で踏む(アクセルもブレーキも)
②踵を着けた状態でまっすぐ踏めるのはブレーキにしておく
③アクセルは足を外側に捻って踏む
この3つを体に覚えさせれば、間違えて踏むなんてないと思います
あとバック駐車ですが、サイドミラーを主体でバックしてみて下さい
ちなみに私自身は、バック駐車で振り向く事はほぼありません
窓から頭も出さないですよ
あとは回数乗るしかないですよね
頑張って下さい 現在そんなような方に免許を交付してしまう免許制度に疑問をいだいております。
技術は刷り込む事で誰でも習得できます。
なので、だだっ広い駐車場とかで練習をすると良いと思います。
ちなみに、現状で運転されると、自分を含め家族や他人を不幸にします。
というより公道で運転されると迷惑極まりないですので、練習できる環境がない限り運転はやめた方が良いかと思います。
ページ:
[1]