1150896607 公開 2011-9-13 05:33:00

免許所(普通ATの場合)・・・原付の免許取らないでいきなり普

免許所(普通ATの場合)・・・
原付の免許取らないで いきなり普通免許取得した場合でも 種類の欄に 原付と普通と記載されてますか?
補足普通免許を取得しても 以前に原付免許を取得してなかったら
免許の種類の欄は原付と記載されず 普通のみの記載ですか?

1027900033 公開 2011-9-13 07:36:00

質問の通りデス。

フルビット(すべての免許を取得する)を狙うなら
普通免許をとる前に原付と小特をとる必要が有ります。
上位免許を取ると下位免許をとることはできません。
(普通免許をとったら原付は取れません)

iud1146769756 公開 2011-9-13 10:08:00

原付免許を取得しないと原付とは表示されません。
原付の表示がなくても小型特殊以外の免許を取得していれば
原付を運転することは出来ます。

nat1149308731 公開 2011-9-13 09:44:00

質問者さんのおっしゃる通りです。これはATでもMTでも同じことです。

1150678452 公開 2011-9-13 09:11:00

そうです。普通のみ記載ですが原付には乗れます。
先に原付免許とってから普通免許取ったら、両方記載されます。

ryu1048420034 公開 2011-9-13 05:52:00

原付には乗れますが、取得した免許ではないので記載はありません。あくまでも取得した免許だけが記載されます。
補足追記
そうですよ。免許を取得していないのに、権利は発生しても記載するのは妥当ではありません。
例えばいきなり英検2級を取得したとします。でも3級の免状はくれないでしょ。それと一緒です。
ページ: [1]
全文を見る: 免許所(普通ATの場合)・・・原付の免許取らないでいきなり普