免許の有効期限が切れてしまったら、6ヶ月以内なら大丈夫とお聞きしまし
免許の有効期限が切れてしまったら、6ヶ月以内なら大丈夫とお聞きしました。僕は、次の日失効してしまうギリギリで免許を更新するのですが、万が一、更新するのを忘れていたとか、これはないと思いますが、深視力とかの適性検査で引っ掛かってしまった場合とか、有効期限が切れる可能性はありますよね。一応仕事で大型や牽引などの免許が必要ですし、いずれかは更新しないといけないのはわかっています。
免許の有効期限が切れてしまったら、当然、車は使えない。無免許状態だから。これは当たり前のこと。
しかし、免許センターまで行くのが面倒。電車とバスを使わないといけないから。警察署に行けばでできるのでしょうか?
その場合は適性検査とつまらない講習を適当に受ければOKなのですよね?安全協会は入ってないので問題ないですが、普通の更新費用の他に特別な費用とかとられる可能性はあるのでしょうか補足ありがとうございます。
まだ更新前です。
万が一、失効してしまった時の為に質問をしております。いつもはギリギリなのでまだ失効したことがありませんが、いつかは寝坊とかして失効しそうなので、質問いたしました。 失効手続きは試験が免除であっても新規受験ですので、本籍地記載の住民票を用意する必要があり、また警察署で手続きができることは少なく、平日に運転免許センターに行かなければならないでしょう。
また、質問者さんのように複数の免許を所持されている方では、受験手数料が免許ごとにかかりますので、費用面での負担が大きくなります。
例)8t限定中型、大型、けん引の3免種所持の場合
受験手数料(2,000円×3)+併記手数料(200円×2)+交付手数料2,100円+講習手数料(1,050円または1,700円)
=合計9,550円もしくは10,600円が必要になります。
(更新手続きならば、3,250円~4,250円)
運転免許センターでは日曜日でも更新手続きができる場合がほとんどですので、早めの手続きをおすすめします。 期限内で有れば(最後の日)普通に更新は可能ですので更新手続き中に視力等で更新中断となった場合は、期限延長は可能です。
行かずに期限が過ぎた場合は、失効手続きで6ヶ月間は、学科実技とも免除で新たな免許証が交付されます。
失効手続きは免許センターや試験場のみでしか出来ません、当然警察署が近くても新たな免許証の交付となりますから出来ません。 免許切れの心配をするような奴は、とてもプロとは呼べないな。 運転免許試験場、免許センター、指定警察署などなど、
更新の手続きができる機関は、住んでいる地域で
バラバラです。
住んでいる場所が分からない以上
正解は言えません。
なので、地元の警察署や交番、市役所に聞けば
教えてくれますよ。 失効時の手続きは免許センターでないとできません。
費用は更新費用よりはかかります。
それより、なぜ期間内に更新しなかったのでしょうか?
(長期入院か海外駐在?)
ページ:
[1]