egg1024230599 公開 2011-9-9 21:45:00

運転免許の視力検査について。数ヶ月前の原付受験時も、教習所入校

運転免許の視力検査について。
数ヶ月前の原付受験時も、教習所入校時の検査でも普通に通りましたが、昨日、免許センターで、視力検査に答えたら、担当者が、
「違う。よく見てみな。これ通らないと学科試験進めないよ。」などといわれて、それでも微妙だったので、二択に絞ってもらってやっと通りました。
なので、新免許の条件欄は空白ですが、あれは眼鏡を持っていない以上裸眼で見えないと、視力検査が不合格ということなのでしょうか?補足学科に受かって免許は交付された。

tpd1047326321 公開 2011-9-10 00:06:00

裸眼でも眼鏡でも検査基準が通らなければ先には進めません。
眼鏡やコンタクトを使うと免許証に「眼鏡等」と明記されるので、それが嫌で裸眼でギリギリクリヤーしようという人が多いですが、それで不合格になってしまっては意味がありません。
今回の視力検査の担当者は二択にまでしてくれたという特例の担当者ですが、通常は基準にクリヤーしなければ「矯正器具を持参して次回きてください」と言われて終わりです。
視力は日時を経るごとに低下していきますので、危ないと思ったら矯正器具を持参しておいたほうが無難です。

unf124390014 公開 2011-9-10 09:45:00

要は矯正してでも基準に達していれば言い訳なので
その場で矯正できないよう状態であれば(眼鏡を持っていない等)
当然不合格となります
受付時間に間に合うなら、取りに帰るか近所で作ればいいし
無理なら後日再受験となります

amd1113736734 公開 2011-9-9 22:04:00

0.7近辺の人は天候、証明によっても見え具合は変わります。
2択はやりすぎですが、本番も結構ゆるかったりします。
でも見えない自覚があるなら本番はメガネやコンタクトの持参をお勧めします。今後更新の度に同じ不安にあいます。
私も今回は無理だと思いメガネをして挑んだら、「まず裸眼の検査をしてみましょう」と、言われいざ検査したら裸眼で通りました。
裸眼がダメだったら眼鏡有りになってたと思います。
これからずっとの事ですし何日も検査受けるより1日で通ることの方が有意義です。更新時はいざと言うときの為に持参しておいた方がいいですよ。

1152298407 公開 2011-9-9 21:48:00

メガネがなくて受かる方法?ありませんね、メガネ作って運転条件にメガネと着けて運転するか免許諦めが必要かと(^_^;)これで悲鳴あげていると二種での深視力検査では泣く涙すら出ないですよ。
ページ: [1]
全文を見る: 運転免許の視力検査について。数ヶ月前の原付受験時も、教習所入校