大型免許を取得したいのですが、教習所に行かなくても免許センターで取れ
大型免許を取得したいのですが、教習所に行かなくても免許センターで取れるのは本当ですか?また、取れるとしたら取るまでの一連の流れを教えてください。
ちなみに私は普通自動車の免許(中型8t)は持っています。
先月まで教習所に通っていましたが、都合で行けなくなってしまいました。
教習では仮免を取ったとこで終わってます。 >教習所に行かなくても免許センターで取れるのは本当ですか?
本来、運転免許は免許センターで受験するものです。
"自動車学校"は運転免許を取得する為の予備校とも言えるものです。
大型免許の本試験を受験する場合、仮免と路上練習申告書が必要になります。
仮免は取得済みとの事なので、路上練習申告書を作成しなければ成りません。
まず路上練習用の大型車両を手配し、
3年以上大型免許の運転経験がある方に同乗してもらう必要があります。
路上練習は10時間の路上練習走行が必要です。
なお練習は1日2時間まで、最低5日以上かけて行うことに成ります。
また合格後には"大型免許取得時講習"と"応急救護処置講習"を
最寄りの教習所で予約して受講する事になります。
そこまで終わって免許証の交付と成ります。
http://www.gasshuku.co.jp/column/merit.html 仮免許を取ったということは
路上練習があるということはご存知ですよね
教習所に通わないというのであれば
独自に路上練習を行う必要があります
当然大型の路上練習ですから
普通車や中型車で行っていいはずもありません
車両を用意できますか?
隣に乗せる人もそれを運転できる免許が必要です
人も用意できますか?
ということです 大型って、トラックのですよね?
取れますよ。
免許センターに行き、試験を受ける。それだけですよ。
免許証を持って、センターに行き、書類に記入して、
試験日を予約して受ければいいだけです。
但し、通常の教習所より、。難しいですよ。
多分、1,2回は、落ちると思いますが、
教習所に行くよりは格段に安く済みますよ。
あまり覚えていないけど、一回、5000円ぐらいだったような・・・
午前中に1度、練習走行して、午後試験走行です。
学科はありません。
試験走行で受かれば当日中に交付されます。 取れます。
取れるのですが教習車と同じサイズのトラックで一定時間練習したことを証明しなければなりません。
証明書があって初めて試験に挑むことが出来ます。
このトラックの手配が難しいのです。手配が難しいからみんな教習所に通っているんです。
※非公認教習所で貸してくれるところもありますがお金はかかります
知り合いや親戚がトラック会社勤め(またはトラック持ち)でないと用意出来ないと思います。 全ての免許は、教習所に行かなくても取得可能です。
免許センターで全ての試験を受ければ良いだけです
本来の姿です。
しかし、現実的には、学科については独学で何とかなりますが、
技能については、指導者、練習用の車、場所を確保するのが難しいだけです。
その為、教習所に通い、練習を行い、検定を受け合格することによって、
免許センターでの実技試験免除の資格を得るのです。 こんばんは。
どんな運転免許であっても試験場で取れない免許はありません。ただ練習不足だったりして合格が難しいだけです。教習所に通うことで練習が出来て、その上実技試験を試験場に代えて教習所で受けているので、試験場での実技試験が免除されているに過ぎません。
若干情報が足りませんが、仮免許証は教習所から引き上げてあなたが持っているのでしょうか。
そうであれば、大型免許所有者を同乗させて路上で練習も出来ます。
仮免許があってもなくても、試験場での試験は適性検査と技能試験です。
運転免許センターによって予約が必要な場所もあるようですので、まずお問い合わせしてください。
ページ:
[1]