免許更新の視力検査時に矯正器具の使用を偽って免許更新した場合
免許更新の視力検査時に矯正器具の使用を偽って免許更新した場合はどうなりますか? 視力検査でコンタクトを使用しているのに、使用していないと偽って検査をパスした場合ということでしょうか?裸眼で視力検査をパスすれば免許証には何も明記はされません。矯正器具を使ってパスすれば「眼鏡等」と明記されます。
コンタクトをしているかどうかは素人の見た目では分かりませんので検査官も貴方を信用するだけです。
ただし、警官の場合は違います。後に交通違反で捕まったり、尋問で免許証を提示した時にコンタクトをつけているのが発覚すれば(警官は眼球の反射で見分けられる)、免許条件違反で青切符をきられます。
そして、警察署に連行されたうえで再試験をさせられて、裸眼でパスしないことが分かれば「眼鏡等」の明記が免許証裏面に記載されます。
何事もウソはいけません。 現役検定員です。
運転免許試験場では、カラーコンタクトや視力回復用コンタクトレンズを
使用しての視力検査は認めていません。
視力が規定に満たない方は、眼鏡等の条件を免れませんので正しく
申告して下さい。 そういうひといますよ。
めがね等使用てかかれるのがいやで。
視力検査のときに両目で0.7以上見えれば問題ありません。 視力検査の時に、両眼で0.7あれば免許更新できます。今迄メガネを使用していても視力検査の時にOKであれば、何も問題ありません。基本的にメガネなし、となるだけです。但し、今迄メガネをしていたのでしたら、運転時に看板や信号がボケる場合は、その時の状態に合ったメガネを必ずかけて運転してください。
実際、私自身、両眼で0.7前後の視力ですので、免許更新の際は、メガネを持参して免許更新に行っています。視力検査の時に見えなければメガネをかけて再検査してもらい、すんなりとOKがでればメガネは使用せず免許更新になります。
その時の試験官に怒られるわけでもありません。 どうなるとか訊かれても、貴方の心に「罪悪感」が残る。んじゃないですか? どうもなりませんよ。
全て自分に返ってくるだけですから…
警察や公安委員会には何の痛手もありません。
ページ:
[1]