yum12849199 公開 2011-9-5 20:02:00

第二種運転免許の取得するのに条件に年齢は必要ですか?また、二種は難し

第二種運転免許の取得するのに条件に年齢は必要ですか?
また、二種は難しい(一回では受からない)とききますが、
学科試験、実技試験どちらが難しいのですか?

1152835218 公開 2011-9-5 20:44:00

満21歳で普通一種免許取得後、原付と小型を除く免許の取得後3年の経験が必要となります。免停や取消期間は経験年数には含まれません。
学校卒業後に学科試験を受けるとおもいますが基本的に一種免許の学科にプラスアルファーって感じですが、私は学科より実車の方が難しいとおもいますよ、中型の免許ができる以前の方は授業の時間が一時間少なくなり、中型の免許ができた後の方は一時間多く学科の授業がございます。
実車がなぜ難しいかと言いますと、やはり3年も運転していると癖が出ます。その癖が無意識に出てしまうのです…だから教習と同じ走りを常に意識しながら普段乗って、制限速度や幅寄せの感覚を保つのがポイント、さらに二種免許特有の転回操作が出ます、転回は卒業検定に絶対といっていいほどでますが一回の切り返しは採点の対象になりません、2回の切り返しにて採点の対象となるため一回の切り返しは転回していないと判断されます。また指定場所での停車指示が試験中に2~3回あります。横断歩道や自転車横断帯がある直前に一時停止して左右確認後の発車をしないと試験中止となります。黄色信号で止まれなかった場合には試験管によって減点の対象になります。赤信号で停止線を越えて停車した場合、後続車の安全確認をして停止線直前で止まらないと減点の対象となります。一種試験と同じですが試験員にブレーキ補助を使われたり、助言をされたら試験が中止となります。方向転換が4回以上の切り返しになったら試験中止、さらに脱輪は1、5メートル越えて前進して後退しないと試験が中止となります。結構難しいとおもいますが挑戦する意義は十分あるとおもいます。是非ともプロドライバー目指してください。

phl1147558984 公開 2011-9-5 20:09:00

難しいとか、そんな事気にする前に、取得条件位徹底的に調べましょうよ・・・・・
ページ: [1]
全文を見る: 第二種運転免許の取得するのに条件に年齢は必要ですか?また、二種は難し