qma1147501308 公開 2011-9-1 18:19:00

大型二種免許の教習費用と教習時限を教えて下さい。私の現有免許は

大型二種免許の教習費用と教習時限を教えて下さい。 私の現有免許は、中型一種8t限定MT免許と普通二種AT限定免許を所有しています。
この条件で、大型二種免許に挑戦する場合の技能教習時限と教習費用を教えて下さい。 皆様の回答をお待ちしております。補足9月2日に地元で通学できそうな最寄りの2校の自動車学校を調べて来ました。A校=大型一種取得者以上でなければ入校不可。B校=質問内容で入校可能。 この違いについても回答お待ちしております。

1150297243 公開 2011-9-2 19:30:00

大型二種扱ってる自動車学校に行けば分かると思いますが、最短で24時間で取得可能となってます。但し中型二種ですと普通二種ATが有りますので15時限ですので、この場合はどうやら大型二種に行けば最短時限が短くなりますので大型二種を取得の方を推奨となりますが、車体が車体なので難しいです。費用は概ね30万~35万円で収まりますが、どの道その様な車体を乗った経験がないので、数時間のオーバーは有ります。
詳しい時限数や費用などが掲載サイトが有りますので良く見れば分かる事であろうと思います。http://www.tokorozawa-jidoshagakko.co.jp/bus_.htm
補足の内容ですが、大型二種そのものは普通第1種免許3年以上の運転経験で取得可能とされてますが、教習所で扱うとこ次第では大型第1種免許所持してないとダメのとこだと思われます。だが普通第二種所持だとどうなのかも有りますし、その他大型二種を除く上位の第二種免許も含まれます。なのでこればかりは入校可能か可能じゃないかを扱ってる教習所に確認するしかなく、最悪は合宿とかにもなります。色々な取得が有りますので、コレは教習所次第ともなります。

1152736419 公開 2011-9-4 14:25:00

料金は教習所によって違います。
あなたの通える教習所のホームページを見たほうが早いですよ。
それ位は、ご自分でやるぐらいの人でないと、2種は取らない方がいいです。
補足の学校に寄る、入学条件の違いは、
特に本来は決まりは無いのですが、学校の都合ですね。
結局は、いきなり普通免許1種から、トラックも乗ったことの無い人を
教習所のコースをバスで走らせると、一般教習車も走っているので、
いくら、指導員が補助ブレーキを踏んでも被害が大きく、教習所としては、
壊されたら採算が合わないので、やむおえない判断でしょうね。
もちろん、大型教習専用のコースが滑走路の様に広い教習所は、
普通免許所持者からの大型二種免許の取得は歓迎でしょうね。
わたしも、変に悪いクセのついた大型トラックの運転手よりは、
乗用車から大型二種を取られる方を1から育てる方が、
長い目で見た場合、安全ドライバーになる可能性はあると思います。

112258084 公開 2011-9-2 22:21:00

法律で定められている技能の必須教習時限ですが、8t限定中型一種のみの場合が29時限、ところが普通二種AT限定になると33時限となります。参考までに、8t・AT限定中型一種からが同じく33時限ですので、8t限定中型一種MTを持っているので29時限になると思います。で、既にAT限定普通二種をお持ちなので学科は教習・試験共に免除となります。
流れとしては、第一段階で場内教習→修了検定合格(大型仮免許取得)→第二段階で路上教習→卒業検定合格→免許発行となります。
私の例では8t限定中型一種MTのみからの挑戦で、教習・試験とストレートで合格して教習費用から試験費用まで総額で約43万円掛かりました。各自動車学校で費用は多少違いますので、料金面に関しては入校を検討されている自動車学校に資料請求をし、パンフレット・料金表を見て不明な点は直接自動車学校に問い合わせてみてはいかがでしょうか。
補足内容ですが、補足内容の文から察するにA校の場合は指定校では無いとも推測できます。A校のパンフレットなり看板なりに「公安委員会指定」という文字が有るでしょうか?指定校で有れば、A校は大型一種を持っている方しか受け入れないという学校の方針だと思います。指定校で無い場合、ただ練習する車両と指導員を貸してくれるだけですので、既に大型一種免許または大型仮免許を持っていないと大型バスを路上で練習ができませんし、練習して試験場で技能試験合格しないといけません。
B校は指定校の可能性が高いと推測します。指定校であれば、その自動車学校の卒業証書を持って試験場へ行けば、試験場での技能試験は免除となります。

1130573186 公開 2011-9-1 19:50:00

教習は
学科1時間、技能29時間かと思われますが
直接教習所に確認されると宜しいかと思います。
教習費用に関しては通学、合宿でも大きく異なりますし
地域、学校によっても異なります。
簡単に複数検索したいのならば、近所のコンビニに置いてある合宿免許のパンフを参考にしてください。
私が卒業した那須のHPを記載しておきます。
http://www.nasu-ds.jp/
ご参考までに

1149347030 公開 2011-9-1 19:23:00

あのね~教習所の料金は、場所によって値段は、異なります。直接教習所に問い合わせたが、確実じゃないですか。よく考えて質問しろ
ページ: [1]
全文を見る: 大型二種免許の教習費用と教習時限を教えて下さい。私の現有免許は