教習所の教官って生徒がMT免許とAT免許だとどっちが嬉しいのかな?教習所
教習所の教官って生徒がMT免許とAT免許だとどっちが嬉しいのかな?教習所でMT車運転しているんですが、良く教官に怒られるんですよね。
教官の心境ってMTの場合「チッ、MTとか教えんのめんどくせぇからATにしろよks」、ATの場合「AT教えんの楽でいいわー、はんこあげちゃお♪」とか思ってるんですかね? 教官はプロだから生徒や免許の種類でいちいち考えることは無いでしょう。
怒られるのは、やっぱMTは難しいからです。ちゃんと運転できないと世間に迷惑を掛けてしまいます。場合によっては事故・・・
当然教官は自分が教えた生徒にもしもの事があっていかん!って考える訳で必然的に怒ったりします。
その点ATは正直小学生(低学年)でもシートのポジションが合えば、即日で運転できるでしょう。それだけ簡単なわけです。
要は遊園地にあるゴーカードと同じ。それだけ同じ自動車免許でも難易度の差が大きいのです。
みんな教官に怒られて育って行くので、全く気にする必要なしです。
頑張ってMTを取得してくださいぃ! 中にはそういう教官もいると思いますけどね。
ATの場合「エンスト」は無いので、横に乗っている教官としては、乗り心地は良いのかも。
教習生なら、MTのシフトアップはあまり上手じゃない人が多いでしょうしね。
教習中にほかの人が運転する車に乗りますが、やたらと変速が下手な人っていましたよ…「これでも仮免取れるんだなぁ」ってひとが。 ATで卒業したらMTを取得するために、
また後日入校してくれるかもしれません。
また教習料金が支払われるので、
最初はATを勧めるのかもしれませんね。 というか、教える内容は、さほど変わらないと思います。 ATにコース変更って良く聞くよね。
教官に進められたって人多いみたいよ。
やっぱめんどくせえんじゃねえ? 実際に私も私の親戚も「ATに変えなよ。今時MTの車なんてほとんど無いし難しいでしょ?」と言うような事を言われたことがあります。お互い違う教習所です。
ちなみに試験はすべて一発で取りましたよ。
ページ:
[1]