中型免許(8t)に限る申請だけで限定解除? - お世話になりま
中型免許(8t)に限る 申請だけで限定解除?お世話になります。
ちまたの噂ですが、、
「中型車は中型車(8t)に限る」を所有の人が、大型自動二輪の免許を持っていると
免許センターで申請すれば
『限定解除できる!!』と力説して 教えてくれる方がいました。。。
これって、、、本当???
免許センターまで結構距離もありますし、【ガセ】だったら・・・・ですよね。。
詳しい方いらっしゃいましたら 教えてください。
よろしくお願いします。。 嘘
二輪と四輪で何の関係が?恥かくよ?ほっておきましょう。 中型(8t限定)を解除するためには限定解除の試験(実技)を受けなければなりません。大型自動二輪(バイク)の免許の有無は全く関係ありません。
尚、大型自動車(一種、二種)の免許を取得した場合は自動的に限定は解除されます。 大型自動車免許を取得すれば自動的に限定は解除されます。
大型二種と大型二輪をよく間違えて回答する人がいますが、その類ではありませんか?
ちなみに中型限定解除審査に合格した場合には、免許証の裏面に限定解除という判を押されるだけです。
次回の免許更新前に免許の条件を消したくて、大型自動二輪を取得する人もいるかもしれませんね。 そういう気の利いたジョークを聞いたときに、うまい受け答えをしたいのですが、難しいですね。 何処の地域の噂ですか?誰ですか?そんな嘘や出まかせを広めている人は…!?
関東地方の教習所に勤務し、免許業務に携わっている立場ですが、そんな話「初耳」ですよ。他の方もおっしゃるように、その噂完全にデマですね。 四輪
普通免許→総重量5000kg未満(AT限定、限定無し)
中型限定(以前の普通免許)→総重量8000kg未満(AT限定、限定無し)
中型→総重量11000kg未満
大型→総重量25000kg未満
二輪
50cc未満(原付)
50cc以上125cc未満(小型)
125cc以上400cc未満(中型)(AT限定)
400cc以上650cc未満(大型AT限定)
400cc以上(大型)
なので大型二輪だけををもっていても四輪は運転出来ませんし
限定解除が出来るのは、ATからMTしか有りません。
より重い重量の車を運転する場合は、限定解除では無く中、大型免許を取得するしか有りません。
ページ:
[1]