運転免許の更新について - 昨年16年ぶり(4度目のゴールド更新1年後
運転免許の更新について昨年16年ぶり(4度目のゴールド更新1年後)にネズミ取りにて赤キップ、一撃長期の免停でした。
自業自得です。
(アホとかのヤジはご勘弁下さい)
道路交通法が改正されて初めてやられて、少々昔と違った所があったりなんですけど次の通りでいいですか?
無事、無事故無違反で無事1年越しました。
次回の更新時の講習は2時間で、ブルー免許に戻り5年書き換えから3年書き換えに降格になりますよね?
現状を維持し続ければ、次回更新時(違反日付より2ヶ月後になります)は3年少々後になりますので、前歴は0に戻ってると思いますが間違いでしょうか?補足補足です
書き方が悪かったでしょうかね?
ゴールドに戻るとかじゃなくて現状で更新時に前歴が消えてるかどうかの回答と次回の更新時から3年更新になるのか?です。
5年間無事故違反であればゴールドに昇格できるのは変わりないですよね?
だから私の場合、次の書き換えから2年で何も無ければゴールドに戻れる権利は得られますよね?
別にゴールドに拘ってるんじゃ無くて、面倒だから5年更新に戻りたいだけです。 >>次回の更新時の講習は2時間で、
ブルー免許に戻り5年書き換えから3年書き換えに降格になりますよね?
そうですね。
次回書き換えで青になります。
ゴールドで違反した場合は
その後ゴールド免許に復帰できるのは
最後に点数の付く違反があった時点から
5年以上経った更新時なので残りのゴールドの期間が4年+青3年なので
早くて7年後の更新時って事になりますね。
ですが例外があります。
速度超過時の速度です。
もし一般道で30km未満・高速で40km未満だと
次の更新時は青免許の期間5年になります。
そうなると次回ゴールドに戻るのは9年後と言う事になります。
ゴールドで一発長期って事なんで↑は関係なさそうですが
***補足へ***
補足の通りですね。
点数の付く違反が無ければ次回更新から2年で
ゴールドの権利はあります。
もちろん更新時には履歴は消えています。 まず、免許の色と、行政処分の基準となる点数計算は別のものです。
免許の色は、更新年の誕生日の40日前を起点として過去、5年間の違反・事故の有無によって決まります。
過去5年間無為事故。無違反であればゴールド。
行政処分のための点数計算は、過去3年間の累積。
特例の1つに、1年間無事故無違反の場合、それ以前の違反点数は”計算”されない。
(処分のための計算では除外されなすが、違反の事実が消える訳ではありません)
いずれにしても、正確に判断するには、違反の時期(年月日)などが、重要です。
単に次回の更新にどうなるかでは、回答が難しくなります。
もう一度、違反の時期や、更新日などを明確にして質問すべきと思います。 1年の無事故無違反の時点で前歴は0になります。
3年までさかのぼるのは、最終違反、事故から1年以内に違反、事故をした場合の累積点数及び前歴です。 違反点数がゼロにもどっても、すぐゴールドにはならないですよ。
ページ:
[1]