運転免許についての質問(住民票関連) - 僕は地元で自動車の免許
運転免許についての質問(住民票関連)僕は地元で自動車の免許をとりました。
現在は違う県で一人暮らしをしています。
しかし住民票は移してません。
しかし近々普通二輪の免許の取得を考えています。
この場合、現在いる県(つまり住民票を移していない県)で教習所に通うことは可能なのでしょうか?
また免許の更新は住民票のある県でないと行えないのでしょうか?補足とりあえず…まとめたいのですが…
教習所は現在の県で、通い、卒業できるが、免許の更新は地元でないと無理。(ゴールドカードと、住民票を移すことを除いて
って解釈でOKでしょうか?
また、一番下の方が書かれていますが…自動車の免許を持っていても、普通二輪の免許をとる時に、学科試験を受けなければいけないのでしょうか? ゴールドカードであれば、他県で免許更新が出来ます。
ただし、誕生日の1ヶ月前までです。
教習所に通うのであれば可能でしょうが、学科試験を地元で受けるか
一時的に住民票を移さないとだめでしょう 教習所に通うのは住民票は関係ありませんので、全国どこの教習所でも通うことができます。
免許更新の場合は免許証記載の住所か住民票がある都道府県でないと更新ができません。住民票が地元にあるのならば、更新も地元まで行かないとなりません。
住民票を現在の居住地に更新までに移しておけば、居住地の免許センターで更新が可能です。免許証の住所変更も住民票を持参すれば更新のときに一緒に変更ができます。 教習所によりますが、講習を受けるだけなら可能です。
ただし、免許の更新や書き換えの際は住民票のある都道府県での手続きになります。
ちなみに免許更新のお知らせハガキは、住民票のある都道府県で警察に届け出をし、免許証の住所を変更した所に届きます。 可能です。
都道府県によっては、初回取得は言うに及びませんが原付きからのステップアップ等で普通一種や普通二輪を取得する場合にも健康保険証等のダブル証明を求める所もありますが、たいていは免許証自体が身分証明となり、現住居が免許記載住所や住民票住所と異なるかどうかは調べるすべも無いですし、問題になりません。
ゴールドの経由措置を除き、免許記載住所管轄施設です。住民票は上記と同様、関係ありません。
ページ:
[1]