普通免許についての質問なんですが。。「速度規制がない高速自動車
普通免許についての質問なんですが。。 「速度規制がない高速自動車国道での中型貨物自動車の最高速度は、100キロメートル毎時である」~か×か? という問題なんですけど、この問題の正解は「×」で解説は「法定最高速度は、特定中型貨物が80キロメートル毎時、それ意外の中型貨物が100キロメートル毎時」とあるのですがこの問題の正解は「~」ではないのですか?? 時速90kmで速度制限装置(スピードリミッター)の装着義務のあるトラックと、運転免許における中型自動車の範囲が食い違ってるのが理由です。
速度制限装置の装着義務のあるトラックは、車両総重量が8トン以上。
かたや、中型自動車免許の範囲区分は、車両総重量11トン未満。
ですので、車両総重量8トン以上11トン未満のトラックは中型自動車免許で運転可能ですが、高速道路の制限速度は時速80kmですし、速度抑制装置が働くので時速100km出すことも不可能。
速度制限装置を義務づけている法律は、国土交通省が所管する道路運送車両法。
運転免許を定めてる法律は、総務省・公安委員会が管理する道路交通法。 2007年(平成19年)6月2日から
・・・・ 最大積載量・・・ 車両総重量・・・・・ 乗車定員
大型 6,500キロ以上 11,000キロ以上 30人以上
中型 6,499キロ以下 10,999キロ以下 29人以下ー特定中型貨物が80キロメートル毎時
8トン 4,999キロ以下 7,999キロ以下 10人以下ーそれ以前の普通免許ー中型貨物が100キロメートル毎時
普通 2,999キロ以下 4,999キロ以下 10人以下
、、、、、、、、、、
免許を習得したら気を付けてくださいね。
普通免許では、
なお最大積載量が2トンでも、車両総重量が5,000キロ以上のトラックには乗れません。
車検証で確認してください、警察に見つかり取り消しになっているドライバーもいますので。
、、、、、、、、、、
特定中型貨物、中型貨物は別の物です。 この問題文からのみ考えると、「特定中型貨物」も「中型貨物自動車」の中に含まれるため「×」なんじゃないですか?
80キロメートル毎時が法定最高速度の中型貨物自動車もあるから。
ページ:
[1]