1150967268 公開 2011-9-11 22:15:00

自動車免許について聞きたいのですが・・・男子はやはりマニュアル(ミッション)

自動車免許について聞きたいのですが・・・男子はやはりマニュアル(ミッション)で取得したほうが、就職とか有利なのでしょうか?これからとる男子はどれくらいがMT,ATなのでしょうか?
今、18歳大学生で先日やっとAT免許を取りました。
ですが、親にはなんでATでとったのかといわれ、MTを追加授業(AT限定解除というものがあり、路上4回、検定を受けるらしい。落ちたら実費)で受けなおせといわれましたが、正直ATさえ検定てこずったのに、MTだと路上試験、検定も落ちまくりが目に見えていて。。。追加のお金もかかりそうでげんなりしています。親が古いのか、男子はやはりMTでとったほうがいいのか。。。ご意見お願いします。周りの友達も半々です。補足沢山の回答を本当に有難うございます!親に相談せず、教習所通い始めたのがまずかったのかもしれませんが、皆さんの意見を読むと、本当に考えさせられました。地域差もあるようなんですね。。。
これから時間とお金がかかると思うと気が重いですが、MTも考えなければならないなと思います。ただ、書いて下さっているように必要なときに取るのか取得する時期が大事なのだと思いました。

123425894 公開 2011-9-12 00:01:00

就職で有利になるかは会社によります。
トラックやバスを使用する会社ではAT限定では不利でしょう。
それ以外ですと社用車はほとんどATなので不利になる事はほぼありません。
例えば運転を専門とするタクシーでも今はほぼAT車で、
去年の普通二種免許取得者の45%はAT限定です。
男子のどのくらいがATかは都市部ではAT限定が多く、地方では限定なしが多いようです。
他の方の質問、回答を引用させていただきます。
男性は半分、女性は8~9割がATだそうです。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1170185556
20中4人くらいしかMTの人がいませんでした
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1169465636
全国の男女を合わせたデータではややAT限定免許取得者が多いくらいです。
年々AT限定免許取得者は増えており、
下記データは2010年のものなので今はもう少しAT限定免許が増えていると思います。
MT 602848人
AT 631587人

1053240943 公開 2011-9-13 10:05:00

マニアルだから難しい、そんなことは有りません。
私は退職してから車の免許取りました、
シートの位置で、上手くいくか下手になるかが決まります。
クラッチペタルを、いつも同じ力で踏めるようにすれば良いのです。
そうすれば貴方も「なぁ~だ」と思えるはずですよ。
簡単簡単 退職者にも取れる程度のモノですよMTは。

铃木由衣子 公開 2011-9-12 20:30:00

あなたの学業の実力や志望する業種や会社のランクはどんなものですか?
業種や会社のレベルによってはMTが必須かどうかは異なります。
大手の上場企業なら社用車もこれからはハイブリッドカーですよ。
事故防止のため業務上の移動に運転を禁止している会社もあります。
(移動は電車、タクシー等のみです)
そもそも内勤の仕事なら免許の種類など無関係です。
社会全体で見ればMTが必要なのはごく一部の職種であって、殆どの場合AT限定でなんら問題ありません。
ご自分の実力、志望の会社のレベル、趣味等を鑑みて判断してください。
世の中の人間をひとくくりにしてATで絶対ダメかなんて答えの出ることではありません。
もし解除が必要なら解除すればよいだけの話です。

tmy1124975725 公開 2011-9-12 17:27:00

もうATで免許を取られたのなら、余程の車好きを自覚しているか、あなたが将来就職されるときにMTの必要性を感じない限り(特に自動車や運送業界では採用条件にAT限定不可の条件がついているところも0ではないですが少ないです。)そのままでいいと思います。追加費用はおそらく5~6万程度と、大学生にとっては決して安い金額ではありませんので。
ちなみに親御さんの世代はATなんてものは普及しておらずMT車だけでしたから、そう言われるのも無理はないと思います。
>MTを追加授業(AT限定解除というものがあり、路上4回、検定を受けるらしい。)
既に免許が交付されている関係から仮免許が発行できませんので、限定解除は教習も検定も場内となります。
>親が古いのか、男子はやはりMTでとったほうがいいのか
親御さんの意見や性別に関係なく、前述の通り必要になってくればそのときに限定解除をすればいいと思います。

1151762034 公開 2011-9-12 09:07:00

マニュアル車のる機会なんてほとんど無いから、気にする事は無い。
限定解除したら追加で6万ぐらい金かかるし、時間かかるだけ。

eve1242491269 公開 2011-9-12 04:03:00

【親の意見と冷や酒は後で効く】ということわざがあります。
「今は何とも思わなくても、後の人生で”あっ、なるほど”と思い当たることがある」という例えです。

とんでもないバカな回答をしてる、ウソツキ野郎がいますので一応言っておきます。
自家用車でマニュアル車に乗ってる人は少ないでしょうけど、会社ならマニュアル車を使ってるところもまだまだいくらでもあります。
「会社等でMTが使われることは皆無」なんてのは全くのデタラメ、大ウソです。
現に私の会社の車は全てマニュアル車ですし、他の会社でもよくみかけます。
「一生乗る機会の無いもの」などと、人の人生を勝手に決め付けてしまうような奴は、変な宗教にハマった信者みたいで全く信用なりません。
現実問題として、AT限定の人を雇ってくれない会社は結構ありますから、就職の時には明らかに不利になります。
決して「限定なし(MT)が有利」なのではなく、【AT限定が大幅に不利】なのです。
例えば会社の面接に行った時に、あなたと同じような条件の人がもう一人いたとして、相手の人が「限定なしの免許」・あなたが「AT限定免許」だったら、間違いなくあなたは落とされます。
ちなみに私の会社では、AT限定の人は絶対雇いません。門前払いです。
AT限定がなかった時代の人からすれば、「なんでこれぐらいのことが出来ないの?」と思うのです。
企業側でも、「難しいことを避けてAT限定に逃げるような奴は使えない」という考え方の人がいるのも事実です。
うちの社長もそういう人ですから、娘さんには免許を限定なし(MT)で取らせたそうです。
その娘さんも最初は随分反発したそうですが、就職先の会社の営業車でMTに乗る機会があるため「取っておいて良かった」と言ってるそうです。
わざわざ将来不利になる可能性のある【ランクの低い資格】を勧めようとするバカ回答者は相手にしないほうがいいです。
人生の大先輩であるあなたの親御さんにしても、将来あなたがわざわざ不利になるようなことをさせたくないのです。
これは男とか女とか、そういう問題ではありません。資格というものは、必ずしも必要だから取るというものではありません。
例えば、学生のあいだに簿記とか色んな資格を取ってる人がいるでしょ。あれは、その時にすぐ必要だから取るのではなく、自身のスキルアップという意味合いが強いのです。
ひょっとしたら一生使わないかもしれません。けど、それは決して無駄にはならないのです。
ページ: [1]
全文を見る: 自動車免許について聞きたいのですが・・・男子はやはりマニュアル(ミッション)