1052789800 公開 2011-9-22 11:57:00

先日、免許合宿を卒業して仮免許書を取得しました。仮免許書で運転するに

先日、免許合宿を卒業して仮免許書を取得しました。
仮免許書で運転するには、3年以上の免許証所有者に同乗してもらう・若葉マークを着けるだけで大丈夫でしょうか??
これをしていれば捕まることはないですか(*^_^*)??

あと、免許の筆記試験を受けに行きたいんですが‥あれは平日しか受けられないんでしょうか?
試験場は二子玉です。
私は学生なので、平日は受けに行けません。
その場合、冬休みまで取れないということでしょうか(*_*)??
今パソコンが使用出来ないので、どなたか教えて下さったらありがたいです(*^_^*)

dpc1224231304 公開 2011-9-22 12:31:00

若葉マークではなく、仮免練習中のプレートを前後に。
ナンバープレート大の段ボールに、ネットに落ちている練習プレートのデータをプリントアウトしたモノを貼付けたり、規格がソコソコ合えば、マジックで手書きでも良い。
どうしても既製品が欲しいなら、試験場売店でも販売しています。
けど、そんな事をする前に本免取ってしまえば?
神奈川県二俣川は、全国でもここだけ(?)の、普通一種の本免学科試験を初回に限り日曜に受験できる恵まれた環境。
往復ハガキによる要予約はチョイと面倒だけれど、県警HPを参照すれば問題無いレベルの煩雑さ。携帯からでも充分参照可能。

ike1219155349 公開 2011-9-22 12:29:00

×:免許書
~:免許証
合宿で教習やって卒業だったら、本免の実地試験は合格している....ということですけど..
そうだとすれば、先の方が書いた条件を満たしたとしても違反になります 「無免許運転」ですな
なぜなら「その運転が練習目的の運転ではないから」です
仮免での運転は「本免試験のための練習目的」に限られます だから「練習中」の表示を出すのです
(本免の実地試験は通ったのだから練習は要らんべよ)
>試験場は二子玉です
何処だ?
東京の二子玉川には試験場はありませんぜ
>私は学生なので、平日は受けに行けません。
>その場合、冬休みまで取れないということでしょうか(*_*)??
運転免許をどう考えているか知りませんが、「国家資格試験」ですから当然
学校休むか冬休みまで待つか....ですわな

112045621 公開 2011-9-22 12:07:00

下手くそマークは要りません
所定の位置に
「仮免許練習中」
と表示しないといけません
別に冬休みまで待たなくても、平日に休んで取りに行くのも貴方の自由です

パソコンが無くても警察署や免許センターに電話で聞けば教えてもらえますし、ケータイでも調べられます
ページ: [1]
全文を見る: 先日、免許合宿を卒業して仮免許書を取得しました。仮免許書で運転するに