1115892825 公開 2011-8-31 15:41:00

四輪自動車の中型免許の取得を考えている者です当初は教習所に通って

四輪自動車の中型免許の取得を考えている者です
当初は教習所に通って取ろうかと思っていましたが
免許センターで1発でとってみては?
と知人から提案されました

免許センターで1発で自動四輪の免許をとることは可能なのでしょうか?補足普通免許は持っています
今回は中型免許取得を考えています

1052720209 公開 2011-8-31 21:41:00

可能・不可能で言うなら 可能。
ですが 「一発試験」 とは言うものの、昔と違い一発で取得できません。
先ず仮免試験(構内のみ)に合格して、路上練習10時間(1日2時間まで)、その後に路上試験です。
路上練習に使用する中型車両と 中型(または大型)取得後2年以上の経験を持つ同乗者を自前で用意、更に路上練習した申請書を自分で作成しなければいけません。
大抵の人は、それらが用意できかったり面倒くさいので 「教習所に行く」 んです。

1028052734 公開 2011-8-31 16:53:00

出来ますけど結構大変だし、中型受けるつもりなら仮免路上自主練習の手配(書類上だけだとしても)に協力してくれる人と車両は手配しなくちゃイケないし、一発狙い用の非公認教習所もそね辺りの事情は知っていますから、路上単発はボッタクリ値段を設定しています。

1153195830 公開 2011-8-31 16:26:00

あなたがお持ちの免許が新制度の普通免許か、8トン限定中型免許(旧制度の普通免許、2007年6月1日以前の取得者)かによって試験の方法が異なります。中型免許の受験資格は20歳以上で普通免許または大型特殊免許を取得してから2年以上で、視力についても大型免許と同様に厳しく、深視力があります。
新制度の普通免許ですと、中型免許を新規に取得することになり、まず中型仮免許を取得したうえで試験車に相当する中型トラックで、その車を運転出来る第一種免許を受けて3年以上の者か、同じく第二種免許を受けている者を助手席に乗せて5日以上の路上練習をしなければなりません。それから本免許を受験し、合格すれば取得時講習を受講してから免許交付となります。
8トン中型免許の方は、限定解除審査となり、所内で技能試験を受け、合格すれば免許証の裏に「8トン限定解除」を意味するスタンプを押してくれ、次回の更新等までその免許証を使用します。
いずれにしても、まず運転免許試験場は平日しかやっていませんし、鹿の採点はかなり厳しいですので1回で合格するのはまず不可能です。個人的には素直に教習所に行くことをお勧めします。

1128784852 公開 2011-8-31 16:06:00

一発といいますが最低2発です。
まず、仮免許を取るため一発(場内)
その後本試験(路上+場内の方向変換または縦列駐車)で一発
計二発です
ちなみに中型免許は普通または大型特殊2年以上の経験が必要ですが・・・

吉川梨香 公開 2011-8-31 16:21:00

当然、可能です。ただし、1発が何発になるかはわかりませんが。
教習所に通よって卒業するということは免許センターでの実施試験が免除になることです。
卒業した方やセンターで実施試験受かった方は、さらに学科の試験が必要です。
路上ではじめて、四輪を運転する方はそうとうな、労力と時間と試験料の覚悟必要です。
センターでの試験は、過去に取り消しや失効があった方などが受けているものです。
一種取得者が二種をとるようにはいきません。(これもけっこうむずいですが)
運転のうまさだけでは、簡単にとれませんが、やる気があるのなら、がんばってください。
補足
すいません。中型新設になったのですね。
普通免許をもっているのでしたら、5トン車をのりこなせれば可能です。
ページ: [1]
全文を見る: 四輪自動車の中型免許の取得を考えている者です当初は教習所に通って